不動産取引ガイド

ペットにやさしい床材とは

現在、4世帯に1世帯の割合でペットを飼っていると言われています。
我が家も2匹の猫と暮らしています。
猫といえども家族の一員です。コミュニケーションやスキンシップをたくさん取れる環境をつくり、
体調の不具合がでない、においがつかない、傷が付きにくい床材を選びたいものです。

足腰にやさしい素材

ペットにとっての理想は、滑りにくく弾力のある床。
リビングの床材として現代の住宅で広く普及しているフローリングは掃除がしやすく人にとっては快適ですが、
つるつるとした表面はペットの足腰にとって大きな負担になるようです。
肉球回りの毛が伸びていたり、肉球が乾いているときは特に滑りやすくなります。
素材としてはクッション材やコルク材、毛足の短いカーペットなどがおすすめです。
こういった床材には、歩く音を軽減させるというメリットもあります。

気になるにおいの消臭

一緒に生活していると気づきにくいペットのにおいはなるべく抑えたいです。
「消臭効果」のある床材は、ごはんの場所やトイレ、ゲージ周りといったペット専用スペースの「部分敷き」にもおすすめです。

お掃除がカンタン

ペットとの暮らしは、ごはんの食べこぼしやトイレ周りなど何かと汚れがちです。
「水拭きOK」「丸ごと洗える」という素材を選ぶと良いそうです。

キズがつきにくい

爪あとがつきにくい、ついても目立ちにくいというのは、人の快適な暮らしにとって大切なポイントです。
お掃除のしやすさにも影響してきますよね。
「表面強化」の床材ならこのお悩みの軽減につながります。

おすすめ素材

・クッションフロア
足腰にやさしく、水拭きができます。

・クッションフロア(ハードタイプ)
足腰にやさしく、水拭きができます。
厚みが2.3mm~2.5mmと、通常のクッションフロアよりも厚くなっており表面強度は格段にあがります。

・洗える吸着タイルカーペット
足腰にやさしく、滑りにくい、洗える、消臭に特化して「防汚加工」がほどこしてあり、水をこぼしても染み込みにくくお手入れカンタンです。

その他一部分に使用するのには
・フロアマット

・ラグマット

・貼ってはがせる床リメイクシート ハッテミーフロア

ペットにやさしい素材は子供やお年寄りのいるご家庭にもおすすめです。
いろいろな商品を検索してみましたがデザイン性もありお部屋のインテリアに合う素材が豊富でした。
ペットとの楽しい時間をお楽しみください。
リニュアル仲介、渡辺でした。

コロナ禍で住宅ローンを見直す際のポイントについて前のページ

自宅の事後防災の優先順位次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    空き家対策されていますか?

    皆さんのご自宅の周りにも空き家があったりしませんか?そしてその物件…

  2. 不動産取引ガイド

    2023年の不動産購入時の参考に!首都圏の「新横浜線」に注目が集まる?!

    ■2023年の不動産購入時に考えたい首都圏の「新路線」について20…

  3. 不動産取引ガイド

    相場より安い物件には、必ず理由がある?!

    インターネットでお住まいをお探しになる際、「なぜこの物件はこれほど安価…

  4. 不動産取引ガイド

    住まい購入の減税制度が拡充されました

    住まい購入の際には、売買代金の他にも仲介手数料や登記費用、引越し代など…

  5. 不動産取引ガイド

    マンションの構造、S造、RC造、SRC造の違いは!?

    最近では、台湾のマンションの倒壊のニュースがまだ報道されておりますが …

  6. 不動産取引ガイド

    二世帯住宅を建てる時に間取りよりも前に考えなければならない事とは?

    二世帯住宅を建てるとき、親世帯と子世帯の両方が快適に暮らすにはどのよう…

  1. かし保険

    【瑕疵保険④】売主が宅建業者の場合
  2. 不動産取引ガイド

    「ライフサイクルコスト」から考えるZEH(ゼッチ/ネット・ゼロ・エネルギー・ハウ…
  3. 不動産取引ガイド

    地名に刻まれる水害の歴史
  4. 不動産取引ガイド

    熱中症警戒アラート
  5. 不動産取引ガイド

    他人事ではないですよ!空き家問題を積極的に考えてみる
PAGE TOP