お金・ローン・税金

2025年5月 フラット35金利のご案内

2025年5月のフラット35金利は、20年以下が1.23%、21年以上が1.62%と前月から0.12%引き下げとなりました。

大手都市銀行の動向ですが、指標となる長期金利が低下傾向だったことを反映し、5行とも先月より引き下げとなりました。

引き下げ幅は、三菱UFJ銀行が0.26%、みずほ銀行が0.25%、三井住友信託が0.19%、りそな銀行が0.23%、三井住友銀行が0.2%でした。 一方変動型の住宅ローンの基準金利は先月から据え置きとなりました。

5月1日の日本経済新聞の報道によると、変動型と固定型の金利差縮小を見越して、変動から固定への借り換えが増えているそうです。

連日のように報道されるように、世界規模で経済が不安定な状況が継続しており、これから家を買う方も、既に住宅ローンを借りている方も、金利の動向には注目です。

【フラット35 5月実行金利】

借入期間15年~20年 1.23%(前月-0.12%)
借入期間21年~35年 1.62%(前月-0.12%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

 

【フラット35】でペアローンが利用できるようになりました

制度変更の詳細はこちら
 
 

メリット1:異なる借入期間を選択可能

お互いのライフスタイルを活かして、個別の借入期間を設定することができます。 どちらかが35年、もう一方が20年といった返済計画も可能になります。

メリット2:それぞれ団体信用生命保険に加入可能

ペアローンの場合、お2人が個別の契約者になるため、それぞれに合ったプランを選択することが可能です。

メリット3:返済口座を個別に

ペアローンの場合、返済口座が分かれるため、どちらか一方の口座に資金を移動するような手間も省くことができます。

ペアローンの案内チラシはこちら

屋根の耐荷重について前のページ

あなたの夢のマイホーム、実は〇〇万円必要!? 衝撃の諸費用の真実次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    いろんな保険

    さまざまな保険が最近では出回っているようですが、ドローン保険?チケ…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローンは借りられる金額で融資を受けると思わぬ落とし穴があるのでお気を付けください。

    最近では、住宅ローン制度が充実しており、住宅金融支援機構、銀行など様々…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローンの保証料とは?ローンの仕組み

    住宅ローンを組むときにかかる思いがけない手数料のひとつが「保証料」です…

  4. お金・ローン・税金

    年収400万~600万 生活費を確保し無理なく返せる借入額はいくらか 

    住宅ローンをいくら借りるかで、住宅の購入予算は左右されます。この住…

  5. お金・ローン・税金

    元利均等返済のメリット・デメリット

    住宅ローンの代表的な返済方法の一つに「元利均等返済」があります。もっと…

  1. 不動産取引ガイド

    マイホームはいつ買う⁉
  2. 不動産取引ガイド

    ローン控除期間中に、借入金の繰上返済をする場合は、返済期間に注意
  3. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 10 【事前準備~売買契約締結 編 8/9…
  4. 不動産取引ガイド

    住宅のエリア選びに保育園の問題は必須??待機児童ゼロへ…
  5. 不動産取引ガイド

    子育て中のママでも学べる方法
PAGE TOP