欠陥・トラブル

不動産処分と行方不明の相続人

近年、空き家問題が話題になっていますが、空き家を処分する際の障害のひとつが、行方不明の相続人です。

不動産を処分するためには、所有者「全員」の承諾が必要になります。

ところが、相続人の調査をしてみたら、長年音信不通で連絡をとっていない相続人や、そもそも連絡先もわからない相続人が見つかるといったケースもあります。

まずは、住民票や戸籍の附票等を調べ、手紙を出すなどして連絡を取るよう試みるのですが、郵便物も「宛所尋ねあたらず」などで返ってきてしまうこともあります。

このような場合に利用できるのが「不在者財産管理人」という制度です。

この制度は、裁判所に申し立てをして、代理人(管理人)を選んでもらう、という制度です。

条件は、対象者が住所や居住地を去ってしまい、財産を管理する人がいなくなってしまった場合に、利害関係人が申し立てをする、というものです。

選ばれた「管理人」は、その他の相続人と一緒に不動産を売却することも可能です(※裁判所の許可が必要になります)。

管理人は、売却代金を適正に管理し、もし行方不明者が戻ってきた場合には、預かっていた代金を本人に返却します。

財産管理は、行方不明者が戻ってくるまで、又はその死亡が確認できるまで続くことになりますが、不動産売却をする方法のひとつとしてご検討ください。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

快適な暮らしは家が作るのではない前のページ

引渡し前の確認について次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    空地・空き家所有者の探し方

    全国で空地・空き家の問題が顕在化していますが、実際のトラブルには色々な…

  2. 不動産取引ガイド

    「市街化調整区域」を聞いたことがありますか?

    物件を探す際に見かける「市街化区域」と「市街化調整区域」と言う言葉を見…

  3. 不動産取引ガイド

    FPシリーズ1シングル女性のマンション購入

    雑誌の記事で役に立ちそうな情報がありましたのでご紹介したいと思います。…

  4. 不動産取引ガイド

    家を購入する前にチェックしておきたいハザードマップ

    住宅を購入するときは、どうしても駅から距離や価格、…

  5. マンション

    ロンドンの高層アパートで起きた大規模火災なぜあんなに燃えたのでしょうか。

    先日、ロンドンの高層アパートで起きた大規模火災なぜあんなに燃えたのでし…

  6. 不動産取引ガイド

    実家の空き家を相続してしまったら!?流動性の低い、農地で廃墟の処分方法

    最近、ご相談を受けたのが、関東近県の築40年の空き家のご売却です。…

  1. 不動産取引ガイド

    2019 年4月度の不動産相場
  2. リニュアル仲介通信

    平成26年6月 中古木造住宅検討時には建物インスペクションが不可欠です
  3. 不動産取引ガイド

    遺産分割協議ができない!?不動産と行方不明者
  4. 不動産取引ガイド

    色の表現、上手く伝える事は出来ますか?
  5. お金・ローン・税金

    相続税、子供や孫の世代に資産を移す目的の非課税制度があります。
PAGE TOP