お金・ローン・税金

2019年1月 地震保険料改定

地震が多発している事もあり、地震保険には加入される方も多いかと思います。

その地震保険料が、2019年1月に改定されます。

前回の改定(2017年1月改定)以降、3段階に分けて地震保険料の改定を行うこととしており、今回は2段階目であり、全国平均で約3.8%の引き上げとなります。

既に地震保険に加入されている方はもちろんですが、これから住宅購入をされて火災保険・地震保険に加入される方は、3段階目の改定前までに加入しておくと多少はお安く保険に加入出来ます。

◆年間保険料の例

イ構造(マンションなどの耐火構造など)…▲15.8%~+14.9%

ロ構造(木造など)…▲14.5%~+14.7%

イ構造では保険期間1年、地震保険金額1,000万あたりで見てみると、+14.9%となっている福島県では1,100円の値上げ、-15.8%となっている愛知県・三重県・和歌山県では2,700円もの値下げとなっております。

値上がりするエリアの方はまとめ払いをされる方も多いかと思います。保険料は月払いよりも年払いや複数年払いの方がお得になります。

今回の改定では、まとめ払いに影響する「長期係数」も見直しされました。

1年でみると大きい金額ではないかもしれませんが、35年間地震保険に加入したとすると、少しでもお安く加入できた方が良いに決まってます。

それと同時に火災保険の見直しなども行ってみるのも良いかもしれませんね。

リニュアル仲介、前田でした。

「地鎮祭」って何をする行事なのか?前のページ

マイナス情報こそ重要!家探しはSelFin(セルフィン)/物件提案ロボを活用しましょう!その2次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書は引渡し前に!

    間もなく確定申告の時期です。平成27年中に住宅の取得をされた方は、…

  2. お金・ローン・税金

    2020年10月 フラット35金利のご案内

    2020年10月のフラット35金利は、20年以下が1.01%と先月から…

  3. お金・ローン・税金

    “頭金”で使ってしまう前に、激安の資金調達手段を考えよう!

    今日はホームズさんのレポートをご紹介します。テーマは、住宅購入…

  4. 不動産取引ガイド

    地震や台風にも強い防災瓦とは?

    防災瓦とは防災瓦とはロック式と呼ばれる工法で瓦同士の連結を強化し瓦…

  5. 不動産取引ガイド

    困ってしまう前の住人宛ての郵便物

    中古の不動産を購入した場合のよくあるお困りごとに、「前の住人宛ての郵便…

  6. 不動産取引ガイド

    定期借地権マンションの真実:魅力的な価格の裏に潜む資産価値の課題

    不動産市場を探索していると、時折「この立地でこの価格?」と二度見してし…

  1. 不動産取引ガイド

    東京圏新路線!資産価値に直結する要素は、つぶさにチェック!
  2. お金・ローン・税金

    非正規雇用契約労働者のローン申込みについて…
  3. 不動産取引ガイド

    防災の日に考える家庭備蓄
  4. 不動産取引ガイド

    相続が変わる。不動産は「所有」と「居住」へ
  5. 不動産取引ガイド

    はしご車は何階まで届くか?
PAGE TOP