不動産取引ガイド

東京圏の地価の変動が分かる衝撃のアニメーション

3月18日に国土交通省が2015年1月1日時点の公示地価を発表しました。

ニュースのタイトルを追ってみると、”3大都市圏の住宅地と商業地が2年連続で上昇した”という良い印象があるものの、”地方圏の地価が23年連続のマイナス”となっていること、”地方圏のうち札幌、仙台、広島、福岡の中枢4都市は2年連続の上昇で地方での地域間格差も広がっている”というような記事が見られます。

ただ、こういった数字だけ見ても今ひとつピンと来ない、というご意見もあるかと思います。
面白い記事を見つけました。首都圏ですが、数年間の公示地価の動きをアニメーションで表現しています。

「地価公示 東京圏の地価の変動が分かる衝撃のアニメーション」
http://blogos.com/article/108234/

こういう表現の仕方は非常にわかりやすいと思います。

データはあくまで参考程度にしかならないのですが、使い方や捉え方で有益な”宝”になり得ます。
表層の情報だけに目を向けるのではなく、時にはこうして俯瞰して全体を眺めることも重要だなと思いました。

国土交通省の「国土交通省地価公示・都道府県地価調査」サイトで全国の公示地価が見られますので、皆様がお住まいの地域がどのような状況にあるのかを把握されることをお勧めいたします。
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&TYP=0

新築は10年保証が義務。では、中古は何年でしょう?前のページ

公図と現況のズレが生じる事が多々あります。次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産事業のデジタル化はまだ遠い

    先日、デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律等の施行…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に実家の『相続問題』を考える?!

    2021年まで人口増加率が全国の市で6年連続のトップだった千葉県流山市…

  3. 不動産取引ガイド

    2019 年8月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  4. 不動産取引ガイド

    職場の地震倒壊リスクを確認!学校、よく行く商業施設、耐震性は大丈夫?

    地震大国の日本。大地震は、いつ来るか分かりません。各自治体から…

  5. 不動産取引ガイド

    ブロック塀の倒壊から考える違法建築物を所有するリスク

    大阪府北部で震度6弱を記録した地震では、建築基準法の条件を満たさないブ…

  6. 不動産取引ガイド

    インスペクションの誤った見方

    改正宅建業法の施行から1年以上経過し、あれだけ大騒ぎしたはずなのに、今…

  1. 不動産取引ガイド

    〇〇テックを活用する時代に!「リーガルテック」を活用して不動産契約書をAI点検?…
  2. お金・ローン・税金

    【火災保険の水災特約は入るべきなのか…】
  3. お金・ローン・税金

    3,000万円控除とは?
  4. リノベーション

    防音室を実現するための不動産購入
  5. 不動産取引ガイド

    中古戸建の取引には既存住宅売買かし保険が欠かせません
PAGE TOP