不動産取引ガイド

緊急事態宣言発令。コロナウイルスが及ぼす不動産業界への影響とは?!

〇緊急事態宣言発令。日本の労働環境にも大きな影響が出ています!

2020年4月7日、日本においても緊急事態宣言が発令されました。新型コロナウイルス問題の影響で日本の労働環境にも大きな影響が出ており、かなり深刻な状況となっています。また、テレワークや時差出勤を急きょ導入する企業が増えています。

当社も遅ればせながら、徐々にテレワーク体制に切り替え、感染リスクを軽減するような動きを取り始めています。そのような状況の為、結果、働き方改革にもつながり、生産性向上につながられればと考えております。

当社のお付き合い先の不動産事業者のスタッフにお話を聞くと、残念ながら、新型コロナウイルスの影響により、展示場や来店される方が減り、かなりの影響を受けているようです。また、話を聞くと、来店は減っているが、不動産業界は「物件案内」という、直接顧客と接する営業となるため、テレワークの導入に躊躇されている様子を受けています。

〇新型コロナウイルス問題の影響で普段できないような、対応が求められています。

そのような中、普段できないような、対応が求められています。例えば、自社ホームぺージのSEO対策(コンテンツ量を増やす、魅力的なサービスのPRなど)を実施したり、WEB個別相談会やWEBセミナーなどのPRを行っていくなど、非接触な対応が必要となっています。また、これから不動産購入を検討されるような方は、「不動産購入のタイミングではない?!」とお考えの方が多いかと思いますが、このような値段交渉がし易い時期を好機と考える方もいるのもいらっしゃいます。

当社では家探しの便利ツールとして、下記のコンテンツの提供を行っています。

もしよろしければ、ご活用をご検討下さい。

□物件の良し悪しを瞬時に判定「SelFin(セルフィン)」

https://self-in.net/slp/index.php?id=rchukai2

□新着不動産情報をAI評価付きで毎日配信「物件提案ロボ」

https://self-in.net/rlp/index.php?id=rchukai2

□分譲マンションの95%以上を網羅「全国マンションデータベース」

https://self-in.com/rchukai2/mdb

□注文住宅を建築する際、土地探しをご検討の方には「土地情報ロボ」

https://self-in.net/llp/index.php?id=rchukai2

ちなみに、2019年4月から時間外労働の罰則付き上限規制が適用された大企業だけでなく、2020年4月から適用開始となる中小企業への対応を求められる状況になっています。そのよな状況下において、この新型コロナウイルス感染症の防止対策で働き方改革に弾みがつくことを祈っています。

〇テレワーク導入率の向上と導入に際しての助成制度がある?!

総務省「通信利用動向調査」によれば、企業のテレワーク導入率は11年の9.6%から、18年には19.1%に上昇している。中小企業の導入率は14.5%とまだ低いものの、政府もテレワーク導入にかかる費用助成の追加募集を開始しており、不謹慎な言い方かもしれませんが、新型コロナウイルスによって、このような費用助成を活用しない手はないかと存じます。

テレワークが普及すれば、誰が何をどれぐらい手掛けたかという仕事の「見える化」が進み、これまでは出勤していれば会社の「メンバー」としてみなされてきた評価体系も、より成果に見合ったものへと転換せざるを得ない状況となります。

テレワークの普及により職場以外で仕事をする時間が増えれば、移動時間を他の時間に使えたり、家族との時間に充てられるため、時間の有効利用にもつながります。

しかし、「いつでもどこでも」仕事ができる状況が広がれると、仕事と生活の境界が曖昧になることは留意すべき点のようです。これは日本に限った現象ではなく、在宅勤務が普及している多くの先進諸国が抱える課題でもあるようです。現状、テレワークの時間管理はパソコンのログや実際の操作時間などで把握せざるを得ない。しかし今後は、連続的にパソコンに打ち込むような作業は機械に任せ、人間は人間にしかできない仕事に特化することが求められるようになると言われています。

法人営業部 犬木 裕

民法改正 ~売主の負う契約不適合責任とは~前のページ

マンションの共有部分のチェックもお忘れなく次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    消費税増税も気にしない!「次世代住宅ポイント制度」について

    いよいよ本年10月に消費税が増税となり10%となります。金額の大き…

  2. 不動産取引ガイド

    自宅は夢のマイホームではなく、「運用資産」と考えるべき

    最近お客様に案内する際には、「自宅といえども、売却することを考慮した方…

  3. 不動産取引ガイド

    建築時地盤調査の義務化

    現在の建築基準法改正では、事実上、建築時の地盤調査が義務化されています…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産は、感情で決めて、理性で納得させる傾向が強い

    マイホーム購入プロセスでは、「こういう家に住みたい」という感情と「…

  5. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 4 【事前準備~売買契約締結 編 2/9】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、帰国前に行な…

  6. 不動産取引ガイド

    一般的な住宅の居室に主に使われる床材の種類の基礎知識

    一般的な住宅の居室に主に使われる床材の種類の基礎知識床…

  1. 不動産取引ガイド

    『デュアラー』が増えている?!2拠点生活を楽しむ人が増えている!
  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に敷地についてしっかりと把握していますか?
  3. 不動産取引ガイド

    耐震基準適合証明書と住宅ローン減税 【2×4の場合】
  4. 不動産取引ガイド

    出るか、お宝!?~埋蔵文化財包蔵地~
  5. お金・ローン・税金

    家を買うと、どんな税金がかかる?
PAGE TOP