不動産取引ガイド

通勤・通学で毎日乗るので、電車選びも重要です。

最近ランキングが気になり、あらゆるランキングをお伝えしておりますが、今回は人気路線ではなく、電車混雑・遅延ランキングをお伝えしたいと思います。

と言うのも、人気路線というと、人気の街とオフス街を繋ぐ路線だけで選ばれるわけではなく、電車の本数や混雑状況や遅延頻度など、総合した結果のランキングとなるかと思います。

ですので、特に一番気になる通勤ラッシュ時の混雑や遅延ランキングについてお伝えしようと思います。

まず、混雑率についてですが電車の混雑時の目安については下記の通りとなります。

混雑率100%:定員乗車 混雑時150%:広げて楽に新聞を読める 混雑率180%:折りたたむなどをすれば新聞を読める 混雑率200%:体が触れ合い、相当圧迫感がある 混雑率250%:身動きが出来ず手も動かせない

第10位 JR総武線快速 新小岩→錦糸町 181%

第9位 東急田園都市線 池尻大橋→渋谷 182%(同率)

第9位 JR中央快速 中野→新宿 182%(同率)

第8位 JR埼京線 板橋→池袋 183%

第7位 JR南武線 武蔵中原→武蔵小杉 184%

第6位 JR京浜東北線 大井町→品川 185%

第5位 日暮里舎人ライナー 赤土小学校前→西日暮里 189%

第4位JR東海道線 川崎→品川 191%

第3位 JR武蔵野線(各駅) 錦糸町→両国 196%

第2位 JR横須賀線 武蔵小杉~西大井 197%

第1位 東京メトロ東西線 木場~門前仲町 199%

ピーク時は200%になる事もあるようなので、正直乗りたくない路線となってしまうかと思います。

混雑率ももちろんですが、遅延が多い路線についても情報が必要かと思います。

1位 中央・総武線(各駅) 2位 千代田線 2位 宇都宮線・高崎線 4位 中央快速線・中央本線 5位 埼京線・川越線 5位 小田急線 5位 横須賀線・総武快速線

こういった情報も参考にしていただけたらと思います。

今回も関東の情報となってしまいましたが、混雑率や遅延ランキングはチェックしてみてください。

リニュアル仲介、前田でした。

快適なインテリア空間を演出する照明計画前のページ

2020年7月 フラット35金利のご案内次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    今日は畳の日です。

    フローリングの普及に伴い、畳の部屋が減りつつある中、「畳の日」なので畳…

  2. 不動産取引ガイド

    自宅(不動産)を買う前に「想定外」の離婚に備える?!

    ■ 自宅(不動産)を購入する際に、「想定外」となる離婚時の事を把握して…

  3. 不動産取引ガイド

    小規模宅地等の特例制度をご存知ですか?!(二世帯住宅は節税につながる)

    突然ではありますが、表題の小規模宅地等の特例制度をご存知でしょうか?…

  4. 不動産取引ガイド

    太陽光発電とエコキュートと併用

    太陽光発電設備設置義務化のニュースや最近の光熱費の値上げなどを考えます…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅スゴロクを考える~将来売れる家を買うことが大切です~

    日本の一般的な住宅はファミリータイプと呼ばれるように子育てを想定した間…

  6. 不動産取引ガイド

    人口減少時代の都市開発(コンパクトシティ化)が遅れている?!

    先月の日本経済新聞に「コンパクトシティーに逆行」という記事が出ていまし…

  1. 不動産取引ガイド

    クレーン、ショベルカーなしで家は建てられるか!?本部エージェントの現場レポート≪…
  2. 不動産取引ガイド

    頭が良くなる子供部屋とは?!不動産購入時の参考に!
  3. 不動産取引ガイド

    災害に備えた家づくり
  4. 購入

    家の買い替えする場合のポイント②買い替えする際の諸費用は?
  5. 不動産取引ガイド

    ご自身のお持ちの家財。再調達価格はいくらかご存知ですか?
PAGE TOP