不動産取引ガイド

手付金のアレコレ

今回は「手付(手付金)」のお話です。 不動産の売買契約時には「手付金」を支払います。 一般的には不動産売買価格の1割程度を支払うケースが多いようです。

では、この「手付(手付金)」とはどんなものでしょうか。 実はこの手付には3種類の性質があると言われています。

1つ目が「証約手付」と呼ばれるもので、契約成立の証拠として受け渡しされる手付です。

2つ目は「解約手付」です。 売主は受け取った手付金の2倍を買主様に支払うことで契約を解除でき、買主様は支払った手付を放棄する(返還を求めない)ことで契約が解除できるようになる、というものです。

そして3つ目は「違約手付」です。 これは、主に買主様に契約違反があった場合に、ペナルティとして没収される、という手付金です。

通常の不動産売買では、2つ目の「解約手付」として扱われます。

手付金額の多寡は、売主に対して購入の「本気度」を示す材料にもなりますが、万が一、契約を解除しなければならなくなってしまった場合には返してもらえなくなるリスクにもなります。

不動産購入での疑問やご不明な点は、弊社までお気軽にお問合せください!

 

 

2種類以上の用途地域にまたがる場合もあります。前のページ

「不動産は買い時」と53.5%%が回答した その理由とは?  次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    中古マンション、割安取引 が広がる?!仲介会社選定基準

    最近、新築マンションの価格高騰を受け、割安感のある中古マンションに注目…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産登記 住所変更義務化?!

    今回は、購入した物件の登記をきちんと変更しておいた方が良いケースのご紹…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産売買における「手付金」とは

    不動産の売買契約でよく耳にする「手付金」。契約書には必ず記載される金額…

  4. 不動産取引ガイド

    減税措置の期限切れ間近!土地取引コストが770億円上昇も!?

    平成31年度の税制改正に向けて、租税特別措置法の延長ついての要望が提出…

  5. 不動産取引ガイド

    二級建築士の取り扱える建物

    リニュアル仲介の渡辺です。今回は建築士についてお話したいと思い…

  6. 不動産取引ガイド

    家庭で蓄電池を持つ時代?!VPP(仮想発電所)をご存知ですか?!

    再生可能エネルギーの普及へ向け、家庭や電気自動車(EV)の蓄電池をつな…

  1. 不動産取引ガイド

    災害に備える!
  2. 不動産取引ガイド

    販売図面の備考に書かれている内容の確認はしていますか?
  3. 不動産取引ガイド

    「アパートバブル終息?」から学ぶ住宅購入術
  4. 不動産取引ガイド

    割安な物件をどうやって見つけられるか?〜不動産エージェントが教える賢い選び方〜
  5. お金・ローン・税金

    変動金利と固定金利…どっちが得なの?!
PAGE TOP