不動産取引ガイド

<コロナ禍の不動産購入> コロナ禍で注目される?!神奈川県への移住が増えている?!

■新型コロナで『テレワーク』中心の生活に切り替わろうとしている?!

新型コロナウイルスの感染拡大や生活様式の変化で、近距離移住の候補地として神奈川県への注目が集まっているようです。特に相模湾沿いの自治体の人気が高いようです。現在、一極集中が続いてきた東京都からの転出者が増えており、各自治体などは移住者向けの相談や支援体制を拡大されています。参考までに神奈川県内の移住・定住支援のホームページもございますので、ぜひ参考までにご覧ください。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/y2w/shienjoho.html

そのような移住を推奨している自治体の一つである逗子市は市の魅力を探るイベントを定期的に開催したり、移住相談会を開いたりしているようです。また、イベントは市と連携して移住・定住増を目指す団体が開催し、市は移住相談のブースを設けられていたりするそうです。

■コロナ禍の不動産購入で注目が集まる逗子市の魅力とは?!

同市は11月の広報誌でも移住した子育て世代や若者を特集し、きっかけや転入者へのアンケートなどを掲載し、魅力的な街づくりも目指しているようです。東京までの距離、海や山が間近にある環境が若者の暮らしや子育てにぴったりの場所として、逗子市をPRしています。

逗子市は東京都心へ座って通勤ができる点もメリットとなっているようです。まとめると注目される理由は、1.都心へのアクセス&ロケーション、2.近所で自然を満喫できる、3.こだわりのイベントがたくさんあるという事です。詳細については『逗子暮らし』というプロモーションサイトもございますので、ぜひ参考までにご覧ください。

https://www.city.zushi.kanagawa.jp/citypromotion/

■コロナ禍の不動産購入で不動産は本当に動いているのか?!

不動産会社や住宅メーカーへの問い合わせや受注も増えているようです。それもコロナ禍の10月以降はコロナを機にライフスタイルを考え、物件を探す層が圧倒的に増えたようです。また、4~9月の横浜銀行の住宅ローン受付件数は約1万9000件と前年同期比3割増という状況との事で、実際に行動に移されている方もいる様子が伺えます。

コロナ前は『通勤は1時間半以内』という人が多かったようですが、当面はコロナ関連の状況が長期化する事が予想でき、通勤時間にこだわりを持たなくなった人も多くなっているものと考えます。三浦半島や湘南の西部は遠距離通勤で敬遠される事が多かったエリアですが、出社機会が減るなか、着席通勤が可能な居住地域として注目が集まりつつあるようです。

新型コロナウイルスにより、住む場所や仕事をする場所の概念が大きく変わりました。しかし、新型コロナウイルスの発生から、まだ1年も経っていませんし、今後の終息の仕方によっては、また都心中心の通勤スタイルや生活様式になっていく事も考えられます。いずれにせよ、不動産購入は少し長期的な視点を持って、家探しをされることをお勧めします。

新型コロナの関係で移住を決断したが、コロナ前の通勤スタイルに戻り、結果なじめず、転職を余儀なくされたというのでは問題です。もし移住をされる決断をされた際には、最悪、貸せたり・売れるような資産価値の高い立地をご検討いただく事をお勧め致します。

今後の住宅購入の参考にお役立て下さい。

法人営業部 犬木 裕

不全浮遊の限界マンション前のページ

コロナ禍で検討したい各駅停車の駅近物件次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    東日本大震災から13年!

    当時私は埼玉県で地震を体験しました。地面が波打つような体験と停電が…

  2. 不動産取引ガイド

    雷が家におちたらどうなるの?

    最近ゲリラ豪雨や突風、雷などの被害がニュースでよく見かけます。…

  3. 不動産取引ガイド

    いつでも売ることができる家は良い家です

    「個人的な要望に寄り過ぎていないか?」「普通の人はどう思うか?」の判断…

  4. 不動産取引ガイド

    家を買うタイミングはいつ?

    家を購入する際には住宅ローンを組むのが一般的です。住宅ローンの条件…

  5. 不動産取引ガイド

    都市不動産にも迫る崩壊の波 バス路線地域は注意が必要!

    バス路線の廃止や減便が全国で相次いでいます。新型コロナウイルス禍では利…

  6. 不動産取引ガイド

    農地の購入についての注意点

    地目が農地の場合には、不動産の購入についても注意が必要です。農地の…

  1. 不動産取引ガイド

    恵まれた立地条件を活かしての大規模リノベーション
  2. 不動産取引ガイド

    おとり広告が減っている!? インターネット広告の適正化に向けて
  3. 不動産取引ガイド

    避難行動は浸水前に行動しよう!
  4. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税3】築後年数要件とは?
  5. 不動産取引ガイド

    不動産価格・経費高騰の為、賃貸市場の値上げ交渉も増えている?!
PAGE TOP