お金・ローン・税金

20代での住宅購入!将来差がつく!?

最近仕事をしていてつくづく思うのですが・・・実際に購入するかしないかは別にして、『不動産知識は人生のなるべく早い時期に知っておいたほうが良い!』と思います。

物件購入のタイミングは、多くの方が結婚や出産等のライフイベントと、収入・貯蓄の安定が重なる時期と考えられており、物件購入が30代以降が90%となっています。ところが、世の中には20代で購入する方が数%います。

若い世代で物件購入をしている方はどのような人達なのでしょう・・・?

結婚を機にという方も勿論たくさんいますが、金融や保険業界にお勤めの方やこれらの情報に敏感な方も多いように思われます。

これは、単に金融業界が年収の高い業種だからという単純な話ではありません。

彼らにとって不動産は、「住むための家」という見方だけでなく、「資産あるいは金融商品」として理解している印象です・・・。

早めに『不動産の本質』を理解しよう!

一般的に「不動産は居住用として買うもの」として捉えがちですが、投資や運用ができる「金融商品」としての側面も持ち合わせています。株のような価格の上昇や下落が起こり得ますし、価格の変動次第では、売却をしたり賃貸収入を得ることもできます。

人生の3大コスト ・住居費・教育費・老後資金

どれも大切ですが、日頃大きくかかわってくる住宅や金融知識を早めに知ることによって、自分の人生の選択肢の幅広がります。

そういった意味で不動産の本質を理解するうえでは、

こちらが本当におすすめ。是非チェックしてみてください。

http://www.rchukai.jp/seminar/index.htm

◆その他、関連記事

『20代での住宅購入!将来差がつく!?』

http://ameblo.jp/nakata-toshi/entry-12026333777.html

リニュアル仲介本部パイロット店 中田でした!

政府が少子化対策として、3世代同居に力を入れる?!前のページ

「カベシン」?「ウチノリ」?マンションの面積における2つの表現次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    気を付けたい、住宅ローン減税のチェックポイント!

    住宅ローン減税を利用する際に注意したいポイントには、「面積」や「築年数…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローンは変動金利が人気

    変動金利タイプの商品を選ぶ人が増加住宅ローン「フラット35」を取り…

  3. お金・ローン・税金

    2020年4月 フラット35金利のご案内

    2020年4月のフラット35金利は、20年以下が1.03%と先月から0…

  4. お金・ローン・税金

    3,000万円控除とは?

    不動産を売却する際には、売却して得られた利益額に応じて税金がかかります…

  5. お金・ローン・税金

    中古住宅のローン控除利用。物件選びの内見時から注意を向けましょう。≪マンション編≫

    築25年(非耐火構造の場合は20年)を超えても、既存住宅瑕疵(かし)保…

  6. お金・ローン・税金

    親の土地に家建てる時は税金がかかるの?

    家を建てるとき、自分の親または配偶者の親が所有している土地を使うことが…

  1. 契約関係

    「仮差押」と「差押」の違いとは?
  2. 不動産取引ガイド

    地震保険の割引制度
  3. 不動産取引ガイド

    土地の登記された面積についての表示
  4. 不動産取引ガイド

    火災保険、見直ししていますか?
  5. 不動産取引ガイド

    地震の際の「電気火災」って何?
PAGE TOP