不動産取引ガイド

機械式駐車場が余っているマンションは注意が必要!

エージェントの中田です。
先日内見してきた物件は、駅から5分の物件。
一般的には、マンションは駅近い物件は、資産価値が高いとされています。
ただし、気になったのは、機械式の駐車場が12台中7台空きありという状況。

昨今、若者のクルマ離れや少子化、住人層の高齢化で増える空き駐車場問題があります。
都市部のマンションでは、機械式駐車場が管理の重荷になることが増えつつあります。

「1住戸当たり1台」を確保するのが一時常識だったマンションの駐車スペース。その需要が減り続けています。新築物件の購入を検討する方には、今や駐車場の充実しているのは、最寄り駅から遠い物件でよいという見方さえあります。駅近ければ、ランニングのかかる車は持たないという傾向があります。

敷地内の駐車場の利用者が減れば、管理組合の駐車料収入も減り、その分、管理費や修繕積立金の値上げが必要になりかねません。特に、駐車場が平置き式より、運用・維持メンテナンスコストの大きい機械式である場合、収入が支出を上回るお荷物施設になりやすいので注意が必要です。。

まず、考えられた対策は、空きスペースを住人以外に貸すこと。しかし、管理組合が新たに駐車場賃貸事業を始めるには、駐車料収入への課税対応や、管理業務の複雑化などでハードルが高いのが現状。まして機械式の場合、車の出し入れの手間がかかり、子供には危険性が高い、利用できるクルマのサイズに制限が多いといった理由から、外部の貸出しを歓迎しない管理会社が多く、借りる側の人気も低いというのが実情です。

そのため、機械式駐車場の解体・撤去するマンションが増えてきました。
特に、平成初期のバブル前後~2000年頃までに建設されたマンションに機械式駐車場が多く設置されましたが、それから20~30年ほど経っているものが多く、設備の大掛かりな修繕や全面更新の必要が出てきているのも影響してきています。

特に駅近マンションであれば、最近駐車場の空きのマンションが見受けられますので、
50戸前後のマンションで駐車場の空きがたくさんあるマンションについては、その管理組合がどのような対策をしているのか、購入する前にチェックをしておきましょう。

以上、エージェント中田でした。

猫と暮らす住まいづくり前のページ

住宅購入の失敗は不適切な予算設定が原因次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    海外と日本の住宅の違い

    住宅地を歩いているとために目を引く家がある時があります。海外を…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産の贈与と注意点

    たまにですが、「マンションを妻名義にしたい」「親の土地を自分名義にして…

  3. 不動産取引ガイド

    土地には2種類の「境界」がある!?

    一般に,土地を区切る境目のことを「境界」とか「境界線」などといいます。…

  4. 不動産取引ガイド

    熊本地震が遺した教訓(その2)

    8,329戸が全壊という甚大な被害をもたらした熊本地震から本日で3年が…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産価格の四つの基準 その1

    ●独自性を持つ不動産の難しい価格設定商品価値を考える時、ほとんどの…

  6. 不動産取引ガイド

    マンション購入時に知っておきたい修繕積立金の盲点について

    突然ではありますが、修繕資金が不足する分譲マンションが増えている事をご…

  1. 不動産取引ガイド

    火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その2)
  2. 不動産取引ガイド

    2016年住みたい街ランキンの結果と住宅購入エリアの選定について
  3. 不動産取引ガイド

    お金を払っても売れない物件
  4. お金・ローン・税金

    諸費用をアプラスで借り入れる際の必要書類の条件の緩和がありました!
  5. お金・ローン・税金

    20代での住宅購入!将来差がつく!?
PAGE TOP