不動産取引ガイド

震災に合っても乗り切れる準備をしましょう

毎年新たな震災が起こるたび予想もできないことが起こります。
阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などでは、多くの方が倒れてきた家具の下敷きになって亡くなったり、大けがをしました。
少しでもけがをしないように大地震が発生したときには「家具は必ず倒れるもの」と考えて、転倒防止対策や食品の備蓄などを講じておく必要があります。

■家具の置き方

・家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう
・寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう。
・置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入り口をふさいだりしないよう、家具の向きや配置を工夫しましょう
・手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう

■食料・飲料水の備え

電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておきましょう。
防災のために特別なものを用意するのではなく、できるだけ、普段の生活の中で利用されている食品等を備えるようにしましょう。

食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例(人数分用意しましょう)

・飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)
・非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
・トイレットペーパー、ティッシュペーパー、携帯トイレ・簡易トイレ、マッチ、ろうそく・カセットコンロ など
※ 大規模災害発生時には、「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。
※ 飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく、などの備えをしておきましょう。

■家族同士の安否確認方法を決めておく

別々の場所にいるときに災害が発生した場合でもお互いの安否を確認できるよう、日頃から安否確認の方法や集合場所などを、事前に話し合っておきましょう。災害時には、携帯電話の回線がつながりにくくなり、連絡がとれない場合もあります。その際には以下のサービスを利用しましょう。

■災害用伝言ダイヤル

局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが、伝言を再生できます。

※一般加入電話や公衆電話、一部のIP電話からご利用できます。
※携帯電話・PHSからもご利用できます。

■災害用伝言板

携帯電話やPHSからインターネットサービスを使用して文字情報を登録し、自分の電話番号を知っている家族などが、情報を閲覧できます

その他にも以下のような準備をしておくことをお勧めいたします。

・避難時に必要なものをまとめた非常持ち出し品の準備
・災害の情報を収集し、身の周りの危険地域を知っておく
・家の敷地内にも安全対策を施す
・避難経路や避難方法を確認しておく
・地域の防災訓練などに参加する

私は交通の不便な所に住んでいますのでそこを逆手に取り薪や水など準備しています。
ご自分の住まわれている場所に合った準備をしておくことお勧めいたします。

リニュアル仲介、渡辺でした。

『不動産ID』を活用した新たな試みがスタートしています!前のページ

「ステルス値上げ」の影響で不動産選びは小さな間取り?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    クロス(壁紙)を変えるだけで室内空間がガラリと変わります!

    「クロス」とは家やオフィスの壁に張る”壁紙”のことです。建築用…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産の相続登記が一部無償になります!

    平成30年度の税制改正により、相続による土地の所有権移転の登記について…

  3. 不動産取引ガイド

    中古を買ってフルリフォーム?!リフォーム前に把握しておきたい大切なこと!

    最近、新築資材の高騰の影響か、中古の家を買ってリフォームしたいという方…

  4. 不動産取引ガイド

    コロナ禍でもマイホームを「今、あえて買う」理由

    最近見かけたニュースをご紹介します。コロナ禍でも、新築分譲マンショ…

  5. 不動産取引ガイド

    みんなでつくるお部屋の写真集『RoomClip(ルームクリップ)』をご存知ですか?

    住宅購入を検討される方の中で「素敵な住空間で過ごしたい」「自分たちでD…

  6. 不動産取引ガイド

    物件選びのおかしな条件

    今回は最近電車で見かけたおかしなCM映像について触れたいと思います。…

  1. 不動産取引ガイド

    街路樹のコンパクト化が進む?!不動産も駅チカ・利便の良い場所に集約される?!
  2. 不動産取引ガイド

    「空き家」になったら、なるべく早く売却or賃貸?!
  3. 不動産取引ガイド

    IT重説が仮スタート!不動産取引のIT化は加速するのか?
  4. 不動産取引ガイド

    古い物件は、要確認!水道の引込管の材質について
  5. 不動産取引ガイド

    「家に地下室を作るメリットとデメリット」
PAGE TOP