お金・ローン・税金

何の写真でしょう?戸建て内見の時には必ず視界に入っているもの。本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編⑥≫

これは何の写真でしょう?戸建てを買おうと物件を見学なさっている方は、必ず視界に入っているはずです。でも、この部分は見たことありますか?

 

(プロ以外でお分かりになった方は、かなりマニアックです。)

実はこれは床下の換気をする為の基礎パッキンと呼ばれる部材の写真なのです。一昔前の家には、下記の写真のように、基礎に換気孔をあけていたのですが、最近の家の基礎をよく見てみると、この換気孔があいていないことに気付くと思います。

何の写真でしょう?戸建て内見の時には必ず視界に入っているもの。本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編≫⑤ (1)

 

穴をあけない代わりに、基礎の上に下記写真のような構造の基礎パッキンを設置し、その上に土台を載せることで、空気を床下に通すことができるようにしているのです。

2016052102

※城東テクノ株式会社の商品(キソパッキンロング)紹介写真 https://www.joto.com/product/1-1/96

 

 

この部分は、通常「水切り」と呼ばれる、外壁の最下部に設置されている金属性の部材に隠れてしまっており、普通に見るだけでは見えません。では、どのように冒頭の写真を撮ったのかというと、スマートフォンのカメラ部分を水切りと基礎の間に入れて撮影をしています。(物凄い接写になるので、ピンボケしてしまっています)

なぜこのようなところの写真を撮っているかと言うと、低金利時代では利用検討必須の長期固定金利住宅ローンの定番中の定番「フラット35」の技術基準の一つに、「床下の換気孔」という項目があり、換気孔が5m以内の間隔(※)で設置されている必要があります。中古住宅の場合、この基準に適合しないことが結構多いのです。この基準は、基礎パッキンを使用している場合には合格となるので、比較的新しい物件の場合には、換気孔ではなく、基礎パッキン設置されていないかも確認しておくようにしましょう。

※建設工事の完了の日から起算して10年を経過した住宅で、床下に劣化、腐朽等が認められない場合。

(その他の技術基準については、2015年12月5日投稿『【フラット35】制度拡充終了迫る!内見時の情報収集精度で利用の是非が分かれる!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編⑤≫』をご覧下さい。

https://smile.re-agent.info/blog/?p=2075

 

以上、リニュアル仲介本部 パイロット店 エージェント 石川でした!

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

入居者・購入者に負担転嫁?!管理組合向けのマンション保険料の引き上げが続いています。前のページ

中古住宅の性能評価が大きく変わる!住宅性能を測る「ものさし」とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    家を買おうと思ったら、まず最初にやるべきポイントと5つの行動手順

    家を買おうかなと思ったら、あなたはまず何から始めますか?先日お会いし…

  2. 不動産取引ガイド

    大掃除のついででやっておきたいこと

    2024年も残すところあと僅かとなりました。年末に差し掛かり、大掃…

  3. 不動産取引ガイド

    インスペクション(建物調査)普及へ 中小事業者に機運高まる?!

    先日、住宅新報社の記事に表題の記事が出ていました。http://w…

  4. お金・ローン・税金

    2023年6月 フラット35金利のご案内

    2023年6月のフラット35金利は、20年以下が1.13%、21年以上…

  5. 不動産取引ガイド

    都内で最近よく見かけるシェアサイクル。自宅近くにあると確かに便利です。

    都内では最近、シェアサイクルを利用している方をよく見かけます。新型…

  6. 不動産取引ガイド

    自宅マンションの売却、手続きや注意すべきポイントについて

    都市部を中心に住宅価格が上昇するなか、自宅マンションの売却を考える人が…

  1. 不動産取引ガイド

    土地を購入して、家を建てる場合の注意点(税金面)
  2. 不動産取引ガイド

    他人事ではないですよ!空き家問題を積極的に考えてみる
  3. 不動産取引ガイド

    清く正しく優しい土地転がし
  4. 不動産取引ガイド

    2020 年6月度の不動産相場
  5. お金・ローン・税金

    不動産のタックス・ヘイヴンをご存知ですか?!そもそも不動産(住宅)は消費増税前に…
PAGE TOP