不動産取引ガイド

「住宅ストック維持・向上促進事業」に採択されました

国土交通省の「住宅ストック維持・向上促進事業」という補助事業があります。
※詳細はこちら(http://www.rchukai.jp/20160715_hojyo.pdf

住宅の性能向上と資産価値向上を目的とした補助事業で、これまでの制度と違い、金融機関との連携が前提となる難易度の高い補助事業です。
この補助事業にリニュアル仲介「あんしんリレー住宅」というプロジェクトでエントリーしていたのですが、本日審査結果が出て無事採択を受けることができました!
終わってみると39事業者しか採択されないという、まさに“狭き門”でした。

今回の採択を受けて、リニュアル仲介「あんしんリレー住宅」プロジェクトがスタートします。

<「あんしんリレー住宅」プロジェクト概要>

・「あんしんリレー住宅」性能基準の構築
・既存注文住宅モデル(リニュアル注文住宅)の構築
(住宅金融支援機構の融資保証制度を活用した新しい住宅ローンの開発)
・高齢者向け施設入後の空き家活用モデルの構築
(リバースモーゲージローンの開発、高齢者施設紹介事業者との連携)
・「セルフインスペクション」アプリの開発
・「自宅資産価値管理システム」の開発
・「かし保険案内ツール」の開発

新しいローン開発だけでなく、住宅購入時にお役立ていただけるアプリの開発や、住宅所有者向けの資産ウォッチのためのシステムなどプロジェクトは多岐に渡ります。
介護・相続問題から発生する空き家問題を解決するための仕組みもリリースする予定です。

リニュアル仲介では「資産価値が落ちにくい住宅購入」を推進してきました。
「あんしんリレー住宅」プロジェクトでは更に踏み込んで、購入した住宅の資産を維持・管理する仕組みを構築したいと考えています。

詳細は随時お知らせいたしますので、今後のリニュアル仲介の活動に注目してください。

リニュアル仲介の稲瀬でした。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

インスペクション(建物調査)普及へ 中小事業者に機運高まる?!前のページ

今年は観測至上最悪の猛暑がやってくるといわれてます。次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    二回目のマイホームを購入を考える時期

    今回はこのような記事を見つけましたのでご紹介します。一回目のマ…

  2. 不動産取引ガイド

    火災保険加入と同時で無くても地震保険は「後付け」できる?!

    最近、茨城県付近での震度3前後の地震が増えているように感じます。地震に…

  3. 不動産取引ガイド

    窓を工夫して、光と風を取り入れる

    採光の大切さやポイント,役割を調べました。日差しが入るということは…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産検討時に『ハザードマップ』の確認はお済みですか?

    住宅の水没リスクがある地域への人口流入が止まらない。河川の洪水で住宅1…

  1. 不動産取引ガイド

    電力自由化で別の問題がおきています。
  2. 不動産取引ガイド

    他人ごとではないですよ!「被災するということ」とは
  3. 不動産取引ガイド

    なぜ、不動産事業者選びを最初にするのが重要なのか?
  4. お金・ローン・税金

    住宅購入のときには同時に生命保険の見直しをお勧めしていますが、いろんな条件の方に…
  5. 不動産取引ガイド

    令和時代の住宅購入 検討しているエリアの自治体は将来に期待が持てる施策を行ってい…
PAGE TOP