不動産取引ガイド

減少するリアル店舗 「商業施設に近い」というPR文に資産価値を落とす要素が・・・

2016年10月16日夕刊フジの記事で、「個人商店が成り立たなくなっている」という冷厳な記事が出ていましたので、ご紹介したいと思います。
詳細については下記HPをご覧ください。

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20161016/ecn1610160830002-n1.htm

数ある商店街でも、活気を失っていないところはごく少数であり、大半の商店街がシャッター化しているという現実です。
個人商店は営業的に成り立たなかったり、後継者不在が原因でこのような状況になっているようで、今後は資産価値を落とす要素が含まれています。

現状、個人商店として生き残れるのは飲食店と理容・美容、そして医療系のみではないでしょうか?!
最近では大手家電量販店やスーパーなどで見られる実物を見て、ネットで注文するような消費者が増え、大手であるヤマダ電機、イトーヨーカドーやイオンが苦境にあえいでいます。 http://news.livedoor.com/article/detail/10633594/

イトーヨーカドーは不採算店舗の閉鎖を発表しましたが、その中に千葉県の新浦安店が入っており、新浦安といえば、埋め立て地に作られた巨大な新興住宅地です。
その中でイトーヨーカドーはエリアの中核を担う商業施設である。
その大型店舗が不採算で撤退など、かなり周囲の反発が予想され、資産価値を落とす事に起因しそうです。

今、「モノを買う」という消費行動が大きく変わろうとしており、お店に出かけて、そこで商品を選択して買う従来の購買行動が廃れていると言います。
確かに現在、生活に困ることは少なくなり、贅沢を考えなければ、なに不自由なく過ごせます。
こういった消費者の購買行動の変化は、マンション市場にも関係があり、従来は「徒歩数分に大きなスーパーがある」ということはマンションの資産価値を高めましたが、今後はその要素は薄らぐと思われます。

その為、大型商業施設を含めたリアル店舗は、今後ゆるやかに減少し、その周辺に残されたマンションはどうなるのか?!資産価値に対する評価は低下せざるを得ないのか?!という視点で住宅購入の選択をしていく必要がありそうです。
できれば資産価値を落とす事にならない事を願いますが・・・。

イトーヨーカドーが撤退した後の新浦安のマンション群が、今後市場からどういう評価を受けるのかが1つの指標となってきそうな為、今後の動向を探っていきたいと思います。

法人営業部 犬木 裕

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

「物件ありき症候群」に気を付けよう!前のページ

家電が次世代型に変わると・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    日本の家と西洋の家との違い

    近年日本の家屋も西洋建築で建てられたものを見かけます。日本の家と西…

  2. 不動産取引ガイド

    逃れられない税金と責任。売れない不動産の行く末とは?

    ここのところ、地方の山林や原野、別荘地のご売却のご相談をいただくことが…

  3. 不動産取引ガイド

    マンション購入検討者は『EV充電』可能の有無を確認する?!

    東京都は電気自動車(EV)の普及を促すため、分譲マンションへの充電設備…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に把握したい『火災保険』の補償範囲とは?!

    不動産購入をご検討いただいている方にぜひ、把握をしておいて欲しい『火災…

  5. 不動産取引ガイド

    区画整理事業で生み出される「保留地」とは

    今回お客様からご相談を受けた土地をお調べしてみると、区画整理事業地内の…

  6. 不動産取引ガイド

    ChatGPTを活用して建築構造の解説を調査!W造、S造、RC造…編

    最近、話題となっているChatGPTを活用してみました。不動産購入を検…

  1. 不動産取引ガイド

    【1月会場は満席。ご予約はお早めに!】家探しが“上手く進まない”方への処方箋。リ…
  2. 不動産取引ガイド

    物件数が少ない?
  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に「生活防衛資金」はいくらぐらい確保すべきか?!
  4. 不動産取引ガイド

    戸建住宅購入時に気を付けたい『境界』について(1)
  5. 不動産取引ガイド

    瑕疵(かし)保険とは?
PAGE TOP