不動産取引ガイド

WEBアプリを活用して不動産価格などを透明化する?!

不動産業界で中古マンションの適正価格を人工知能(AI)で推定したり、各種サービスをIT(情報技術)で支援したりするベンチャー企業が増えています。つい先日、弊社リニュアル仲介(東京・新宿)でもセルフインスペクションアプリ「SelFin(セルフィン)β版」をリリースしました。http://www.rchukai.com/selfin/

セルフィンの利用は無料で、不動産ポータルサイトの物件概要のページURLをコピー&ペーストするだけで、自動で物件情報が入力される入力補助機能なども用意されています。セルフィンを利用すると下記のような情報が判断できるようになります。

<セルフィンが提供する情報>

  1. 価格の妥当性の判定
  2. 対象不動産の流動性の判定
  3. 立地にようる資産性の判定
  4. 住宅ローン減税の対象か否かを判定
  5. 耐震性の判定
  6. マンションの管理状況・修繕積立金の判定
  7. 土地の資産性の判定(戸建て)

商慣行などで不透明さが残る不動産業界だからこそ、このような便利ツールなどを通じて、弊社のお客様が増えてくれればと思います。

少し前には賃貸物件ではイタンジ(東京・港)では、架空や成約済みの賃貸物件をネットに掲載して客を呼び寄せ、別の物件を紹介するおとり商法を見破るサービスを提供しています。その他にもAIで中古マンションの適正な価格を推定するプロパティエージェント(東京・新宿)、ハウスマート(東京・渋谷)やHawMaなどの仕組みもあります。

そもそも不動産ITベンチャーが増えている背景には消費者意識の変化が挙げられるようです。ITに慣れ親しんだ1980年代から2000年代初頭生まれの「ミレニアル世代」が不動産の第一次取得世代の仲間入りを始めた事が大きいようです。ミレニアル世代はなんでもスマートフォンなどを活用して検索し、比較・検討する世代のため、ミレニアル世代の方には今回リリースしましたセルフィンを是非、ご利用いただければ幸いです。

法人営業部 犬木 裕

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

憧れの一戸建て。リアルに買えるエリアの見つけ方。【後編】前のページ

買ってはいけない物件を自分でチェック次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの「団信」って何?!漠然としたイメージをお持ちの方も多いのでは?!

    ■「万が一の場合、ローンがチャラになる」と言われる団信。正式名称は「団…

  2. 不動産取引ガイド

    建物の揺れを早く止める為のエネルギー吸収装置とは?

    おはようございます。 リニュアル仲介の渡辺です。今回は免震のお…

  3. 不動産取引ガイド

    主要都市の地価は89%の地区で上昇基調

    国土交通省の「主要都市の高度利用地地価動向報告(地価LOOKレポート)…

  4. 不動産取引ガイド

    非接触売買契約が完了「IT重説+電子契約」

    新型コロナウィルス感染拡大防止のために、自宅購入・売却活動を控えていら…

  5. 不動産取引ガイド

    「署名」と「記名」の違い、ご存じですか?

    「署名」と「記名」の違い、ご存じですか?お住まいのご購入には色…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産もソーシャル・ディスタンス

    コロナ禍において提唱される人と人とのソーシャル・ディスタンスですが、同…

  1. 不動産取引ガイド

    建築物の見えない空間になにが詰まっているのでしょうか?
  2. 不動産取引ガイド

    驚きの地裁判決!相続税における路線価評価の否定とは?
  3. 不動産取引ガイド

    地下車庫付の中古物件を購入する際の注意点
  4. 不動産取引ガイド

    贈与でも課税!? 知らないと損する不動産取得税の落とし穴
  5. 不動産取引ガイド

    新型コロナウイルスの影響により、住宅・マンションの不動産価格はどこまで下落するの…
PAGE TOP