お金・ローン・税金

3種類の『耐震基準適合証明書』

建築後一定期間を経過した中古住宅を買った場合、住宅ローン控除等が利用できなくなってしまいます。

住宅ローン控除以外にも、親御さんからの住宅取得資金贈与の非課税制度や相続時精算課税制度、所有権や抵当権を登記する際の登録免許税の軽減、不動産取得税の軽減など、各種制度が使えません。

そのような時『耐震基準適合証明書』があれば、築後経過年数に関係なく、これらの制度が利用できるようになります。

しかし、『耐震基準適合証明書』という名称の書式には、複数種類あるので注意が必要です。

折角、費用をかけて証明書を取得したのに、書式が違って制度が利用できなかったというのでは、泣くに泣けません。

今回は制度ごとに使用する書式を整理してみました。

書式の画像は、ポイントとなるところのみ抜粋して色を付けてあります。

 

リニュアル仲介でお住まい探しをされた方には、これらの証明書の手配も、エージェントが間違いのないように手配を致します。中古住宅購入で失敗したくない方は、是非リニュアル仲介にご相談ください。

■住宅ローン控除、贈与税、相続時精算課税

 

■登記(登録免許税)

 

 

■不動産取得税

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェント石川でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

90歳の「永代橋」前のページ

不動産の2022年問題、大都市部で宅地が大量発生する?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    2022年9月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2022…

  2. 不動産取引ガイド

    「マンション管理計画認定制度」をご存知ですか?認定第1号は「高島平ハイツ」

    ■マンションの管理に自治体がお墨付きを与える「マンション管理計画認定制…

  3. お金・ローン・税金

    いろんな保険

    さまざまな保険が最近では出回っているようですが、ドローン保険?チケ…

  4. 不動産取引ガイド

    2022年は住宅ローン控除の控除率や住宅取得資金贈与の非課税枠が縮小?!

    ■住宅ローン控除の制度が変わり、家計の税負担が増えるようになる?!…

  5. 不動産取引ガイド

    建築基準法上の道路とは??

    不動産購入する場合に道路の話もよく耳にするかと思いますが、そもそも道路…

  6. お金・ローン・税金

    2025年4月 フラット35金利のご案内

    2025年4月のフラット35金利は、20年以下が1.35%、21年以上…

  1. 不動産取引ガイド

    地震保険金の早期お支払いに向けた対応について
  2. 不動産取引ガイド

    買付価格は安ければ安いほど良いのか・・?
  3. 不動産取引ガイド

    老朽化マンション問題
  4. 不動産取引ガイド

    土地の数え方は「筆」である!
  5. 不動産取引ガイド

    2018 年5月度の不動産相場
PAGE TOP