不動産取引ガイド

生まれ変わった東京駅

2012年10月、約5年間かけて行われてきたJR東日本「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」が終わり、生まれ変わった駅舎がその全貌を現わしました。最新鋭の高層ビルではなく、あえて創建当時の外観を忠実に再現した3階建ての堂々たる姿です。

新駅舎は、ただ100年前にタイムスリップしたのではなく伝統工法と最新技術とを駆使して、重要文化財にも指定された建築物としての完成度の高さと、免震工法をはじめとする安全性や環境性能をあわせもつ、機能美の結晶として生まれ変わったのです。

壮大な保存・復原工事を実現するには、施主とゼネコン、職人、デザイナー、協力業者らの人知れぬ努力と苦労があったそうです。

1914年に開業した東京駅の設計者は辰野金吾氏。そのほか日銀本店や旅館なども設計された明治の建築家です。

1914年(大正3年)に創建された当時の姿を忠実に再現し、外壁などの残された部分を「保存」しつつ、ドームなどの失われた部分を「復原」すると言った大工事に着手、「首都東京の風格ある都市空間を形成する」という強い使命感があったそうです。丸の内駅舎の保存をめぐっては旧国鉄時代からさまざまな意見や動きがあり、24階や35階建ての超高層ビルに建て替えようという案が検討された時期もあったそうですが、現代的な駅ビルにするのではなく、あえて「保存」と「復原」の道を選んだJR東日本。

東京駅の保存・復原工事には、創建当時と同じ材料や工法が可能な限り採用され、保存・復原の方向性は固まったものの、工事を進めるにあたって解決すべき課題が山積していました。まず、駅が創建された100年前の姿を正確に知る必要がありました。着工前の駅舎は、戦災で焼失したドームや屋根、内装などを1947年(昭和22年)に復興したものですが、その時点で3階建てから2階建てへと改修され、ドームも失われていました。

このため、古い図面や昔の写真類など、当時の姿を知る手がかりとなる資料を集められるだけ集め、読み解きを進め、建設時は杭打ちなど一部の作業を除き、ほとんどの工程が職人による手作業で進められていました。今回の工事では、できるだけ当時の工法を採用し復原していたようです。

詳しく下記をご覧下さい。

http://www.tokyostationcity.com/learning/station_building/

私も赤レンガと白い花崗岩を組み合わせ、屋根の上に塔やドームなどを載せた“辰野式”建築を間近で楽しんで見て来たいと思います。

東京駅をご利用の際は電車利用以外にも目を向けて見てはいかがでしょうか。

リニュアル仲介、渡辺でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

 

 

 

戸建てを購入する際などに気になるのが地盤。前のページ

親の土地に賢く家を建てる方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    旗竿地のメリットとデメリット

    土地や戸建を探していますと、よく目にするのが「旗竿地」というタイプの土…

  2. 不動産取引ガイド

    ニュー・ノーマル時代の不動産業とは?

    先日、国土交通省は「不動産業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイ…

  3. お金

    住宅のメンテナンスに適切な時期や修繕費用の目安は?

    住宅のメンテナンス、ちゃんと考えていますか?メンテナンス次第では家…

  4. 不動産取引ガイド

    自分に判断能力がなくなった場合の不動産ってどうなるの?

    成年後見制度とは認知症や知的障害、精神障害などの理由で判断能力の不…

  5. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 4 【事前準備~売買契約締結 編 2/9】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、帰国前に行な…

  1. 不動産取引ガイド

    最近流行りのVR・AR・MRの違いをご存知ですか?!
  2. 不動産取引ガイド

    希少性が価値を生む?!ハイクラス住宅と言われる億超えマンションの特徴とは?!
  3. 不動産取引ガイド

    本日で27年経ちました阪神・淡路大震災の日です
  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの「団信」って何?!漠然としたイメージをお持ちの方も多いのでは?!
  5. 不動産取引ガイド

    販売図面の備考に書かれている内容の確認はしていますか?
PAGE TOP