不動産取引ガイド

不動産の「シキエン」って何?!

戸建て住宅をみてまわると、「シキエン」と呼ばれる物件に出会うことがあります。このシキエンとは何か?!シキエンのメリット・デメリットについて解説したいと思います。

■”旗竿(はたざお)”とも呼ばれる土地の形(シキエン)
シキエンというのは、敷地延長の略語です。不動産業界に居る人は、一般的に「シキエン」物件と言います。

そもそも都市計画区域(準都市計画含む)に建物を建築する為には、接道義務という大原則があります。その内容は原則、敷地が建築基準法に定める4m以上の道路幅(一部地域は6m)をもつ道路に2m以上敷地が接していることが必要になります。

建築基準法43条(一部抜粋)についても建築物の敷地は、道路(次に揚げるものを除く。第44条第1項を除き、以下同じ。)に2m以上接しなければならない。ただし、その敷地の周囲に広い空地を有する建築物その他の国土交通省令で定める基準に適合する建築物で、特定行政庁が交通上、安全上、防火及び衛生上支障がないと認めて建築審査会の同意を得て許可したものについては、この限りではないとあります。

建築物を建築する場合、建築基準法に定められた道路に接道することが原則になりますので、見た目は道路で2m以上接道があっても、このルールから外れた場合建築行為ができません。例えば、道路に見えるが実は私有地の一部だったという場合もございます。

今回は公道に面して家があり、その背後に別の家が建っているというケースについて背後の家の出入りは、表の家の横に設けられた通路を利用する――このように、公道から通路を通って奥に入るような状況の土地を敷地延長、略してシキエン(シキエンの物件)といいます。

シキエンは、細長い通路の先に四角く広い土地があるのを空から眺めれば旗竿のように見える事より、その形状から旗竿(はたざお)と呼ばれることもあります。このシキエンは、得なのか損なのかは、意見が分かれます。

庭の一部が通路になってしまい、用途が限られる。また、道路に面した家の裏に隠れるようで、印象が良くない。建物同士がギチギチに立つような場合は日当たりが悪いこと等が短所となります。しかし、一方で、長所もあります。

例えば、公道の交通量が多い場合、騒音が届きにくく、静かであるという点です。また、日当たりの問題から印象がわるいため、土地の広さのわりに分譲価格が安くなるという点もあります。通路部分を駐車スペースに活用するという方も多く、都内の狭い土地でも2台の駐車スペースを確保出来るといったメリットがある場合がございます。

不動産の「シキエン」と聞くと、わるい印象を持つ人が多いのですが、欠点ばかりではない事も把握したいところです。しかし、重要なポイントはこれから人口減、家余りの時代に本格突入しますので、その際に「シキエン」物件よりも、公道に面した普通の物件に住む事が選択できる世の中になっていく事が予想できます。

「旗竿地物件の見るべきポイントについても下記サイトでは解説しています。ぜひ、今後の参考にお役立て下さい。
https://smile.re-agent.info/blog/?p=829

法人営業部 犬木 裕

検査済証がない物件ってどうなの?前のページ

お隣さんと住所が一緒、を解決する方法次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    用途地域は12種類もあります。

    リニュアル仲介の渡辺です。 今回は用途地域のお話をしたいと思います。…

  2. 不動産取引ガイド

    子供の成長に悪影響を与える、カビ汚染が増えている?!

    住宅の高断熱高気密化が進むなか、床下や壁内など見えない場所でカビ汚染が…

  3. 不動産取引ガイド

    住宅購入前に「老後2000万円問題」を考慮し、住宅ローンと上手く付き合う?!

    住宅ローンを組んでご自宅を購入する際には住宅ローンの完済後の生活をイメ…

  4. 不動産取引ガイド

    内見時、部屋を見るより重要なこと!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編≫⑥後編

    前回に引き続き、千葉県某所、昭和60年築の戸建ての内見時に、リニュアル…

  5. 不動産取引ガイド

    すでに終わっている街を選んではいけません!

    人口減をテーマとする記事が増えています。今回ご紹介するのは国が掲げ…

  6. 不動産取引ガイド

    竜巻が発生する前兆とは…

    晩秋から初冬にかけては、海水の温度差がまだ高いため、上空に強い寒気が流…

  1. お金・ローン・税金

    2020年4月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    2022年8月度の不動産相場
  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入後の「カーテン」の選び方!「視覚効果」を活用する!
  4. 不動産取引ガイド

    家を建てる時の建築確認申請って何の申請かご存知ですか?
  5. 不動産取引ガイド

    コロナ禍が住宅業界に与えた変化。
PAGE TOP