不動産取引ガイド

不動産購入の大まかな流れを知ろう!

住まいを買おうと決心したら、入居するまでどういう流れになるのかを知っておくと、行動計画も立てやすく安心です。今回は、大まかな流れをお伝えします。

仲介物件を買う場合の一般的な流れ

ステップ1 希望条件を整理する

住みたい地域、住宅の種類、広さや間取り、入居したい時期などの希望条件を整理しておきましょう。

ステップ2 予算を決める

希望の住まいのおおむねの相場を調べ、預貯金の額や住宅ローンの借入可能額などを確認して、予算の目安を立ててみましょう。

ステップ3 不動産会社を探す

仲介物件を買うには、信頼できる不動産会社との出会いが大切です。不動産会社の特徴を調べて、住まい探しを依頼する不動産会社を選びます。

ステップ4 住まいを探す

選んだ不動産会社に希望条件を伝え、それに合った物件を紹介してもらいます。その他、自分でインターネット検索や不動産広告などから物件情報を集めることもできます。

ステップ5 現地を見学に行く

気に入った物件が見つかったら、実際にモデルルームや現地を見学します。購入したい物件が見つかったら、再度、物件の周辺環境や間取り、設備、購入条件などを確認します。

ステップ6 不動産会社に仲介を依頼する(媒介契約を結ぶ)

不動産会社へ売買の仲介を正式に依頼する場合は、媒介契約を結びます。この契約には、対象となる物件や、仲介業務のサービス内容、不動産会社の仲介手数料などが記載されます。
媒介契約の締結は、一般的に「ステップ4住まいを探す」から「ステップ8購入の申し込みをする」までの間で、仲介を依頼する不動産会社を決めた時点で行います。

ステップ7 資金計画を立てる

物件探しと並行して、資金計画を具体化させていきましょう。物件の購入資金以外に必要となる諸経費や、住宅ローンの金利、毎月の返済額などについても試算しておきます。
購入を決める前に「建物検査(インスペクション)」を行って住宅の状態を把握したり
「既存住宅売買瑕疵(かし)保険」に申し込む場合もあります。

ステップ8 購入の申し込みをする

購入したい物件と希望条件を決めたら、不動産会社を通して売主へ購入の申し込みをします。申し込みは、書面で行うのが一般的です。

ステップ9 重要事項の説明を受ける

不動産会社の宅地建物取引士から、購入物件に関する重要事項の説明を受けます。

ステップ10 不動産の売買契約を結ぶ

重要事項説明の内容を確認して納得できたら、売主と売買契約を結びます。このとき、一般的には物件価格の5~10%程度の手付金を支払います。売買契約を結ぶに当たっては、しっかりと契約内容を確認しましょう。

ステップ11 住宅ローンを契約する

住宅ローンを利用する場合、売買契約を結んだら、住宅ローンの本申し込みの審査を受け、融資承認がおりたら、正式な契約を結びます。

ステップ12 引き渡しを受ける

引き渡しの準備が整ったら、残りの代金を支払います。それと同時に、売主から物件の引き渡しを受けて、不動産の登記手続を行います。その後、リフォームが必要であれば、リフォームを施し、引っ越しをして入居となります。

実際にはプロに頼った方が良いお住い探しにつながりますが、最初に大まかな流れを知っておくだけでも、だいぶ違いますのでご参考にしてください。

コロナ禍における、住まい探しポイントとは前のページ

自宅がまさかの「再建築不可物件」問題発覚!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    所有者不明土地の先進的な取り組み

    顕在化する所有者不明土地問題不動産関係で大きな問題となっているのが…

  2. 不動産取引ガイド

    お住まい探しでエリアは何を基準に決めていますか?

    お住まい探しをすすめるうえで物件の条件を決めていくことになるかと思いま…

  3. 不動産取引ガイド

    2040年までに推計人口が上回る地域ランキング

    国立社会保障・人口問題研究所が2023年12月に発表した2040年の推…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産詐欺のプロフェッショナル ~地面師と呼ばれる者~

    不動産屋と聞いて、あまり良くないイメージを持つ方も少なくないのではない…

  5. 不動産取引ガイド

    所有者不明土地・建物管理制度とは

    令和3年(2021年)4月21日、民法の一部を改正する相続登記の義務化…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産事業者も意外に知らない!? 土地の面積表示

    今回、私道持分を含めた土地の売買契約をお手伝いさせていただきました。…

  1. 不動産取引ガイド

    固定資産評価額の上昇に注意!
  2. かし保険

    「建物状況調査」を使いこなせる不動産業者を選びましょう!平成30年度法改正で大き…
  3. 不動産取引ガイド

    相続登記が無料になります!
  4. リノベーション

    リフォーム済み物件でも 過信は禁物
  5. 不動産取引ガイド

    マンション購入時に知っておきたい修繕積立金の盲点について
PAGE TOP