不動産取引ガイド

グリーン住宅ポイント制度

新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るため、一定の省エネ性能を有する住宅の新築やリフォーム等に対して、商品や追加工事と交換できるポイントを付与する「グリーン住宅ポイント制度」を創設されました。

ネット記事に掲載されていましたのでご紹介します。

住宅分野では、税制措置と共に「テレワーク対応や地方移住、脱炭素化などポストコロナにも対応する即効性のある支援策」を行う事としました。

グリーン住宅ポイント制度の概要

一定の省エネ性能を有する住宅の新築やリフォーム、または一定の要件を満たす既存住宅を購入するために、新築は最大40万円相当、リフォームは最大30万円相当のポイントが付与されるというものです。

リフォームの対象工事は、内窓設置やドア交換などの断熱改修、エコ住宅設備。
またそれに追加して耐震改修、バリアフリー改修なども追加が可能のようです。
リフォームは最大30万円相当ですが、若者・子育て世代がリフォームを行う場合は上限45万ポイント(既存住宅の購入をともなう場合は上限60万ポイント)、安心R住宅を購入してリフォームする場合も上限45万ポイントに引き上げられます。

ポイントで交換できるのは、「新たな日常」「環境」「安全・安心」「健康長寿・高齢者対応」「子育て支援・働き方改革」「地域振興」に資する商品、および「新たな日常」(テレワークや感染症予防)「防災」に対応した追加工事となります。

※対象期間は、令和2年12月15日〜令和3年10月31日までに契約締結したもの。なお今後の国会での予算成立(令和2年度3次補正予算)が条件となります。

詳しくは下記を参考にしてください。

<グリーン住宅ポイント制度 概要資料>

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000181.html

これから新築やリフォームをお考えの方は対象となるかもしれませんのでご確認をしてみてはいかがでしょうか。
リニュアル仲介、渡辺でした。

出来れば避けたい、ご近所トラブル!!前のページ

日経新聞の記事で右往左往する不動産業界次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    担保評価が低くなる土地

    住宅ローンの事前審査では、実質的にまだ物件が決まっていないことも多く、…

  2. 不動産取引ガイド

    『デュアラー』が増えている?!2拠点生活を楽しむ人が増えている!

    日本の人口が減少に転じ、東京においてもオリンピック終了5年後の2025…

  3. 不動産取引ガイド

    遺産分割協議ができない!?不動産と行方不明者

    不動産の処分に関して、大きな問題となるケースのひとつに「共有状態」があ…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産売買契約書に記載の「公租公課等の分担」とは何か?

    不動産売買では公租公課に関する取扱いが慣習的に行われています。法律的な…

  5. 不動産取引ガイド

    ペットによる火災を防ぐポイント

    ニュースで製品評価技術基盤機構(NITE)は3月28日、ペットによる火…

  6. お金・ローン・税金

    火災保険の割引にこんなのがあるなんて…?!

    火災保険には、保険会社毎に設けられている割引制度が多数あります。皆…

  1. 購入

    売主が海外に居住している場合の注意点
  2. 不動産取引ガイド

    相続登記義務化の詳細
  3. 不動産取引ガイド

    知っている人だけが得をする。固定資産税が安くなる方法
  4. 不動産取引ガイド

    太陽光パネル義務化
  5. 不動産取引ガイド

    猫と暮らす住まいづくり
PAGE TOP