不動産取引ガイド

収納スペースは使いやすいに越した事は無い!

DIYをする方も最近は多いので、ご自身で収納スペースを作る方も多いのではないでしょうか。
狭いお部屋でもデットスペースを利用した収納術でお部屋全体を広く見せるコツなどもあるようです。
あなたのお部屋は有効活用できていますか?

家の中で利用できていない空間や、有効に使えていない無駄な空間・場所をデッドスペースといいます。
例えば…シンク下の収納やベットの下、収納扉の裏や洗濯機の横など。
その他にも本来の収納である棚や押入れやクローゼットの中も、デットスペースというものが存在します。

シンクの下やベットの下などは物が散乱しやすく、掃除もしにくいスペースとなります。
重ねるだけなどの収納をしていたら勿体ないスペースになるので、こういったところの有効活用も忘れないようにしましょう。

上記にあげたような箇所はもともと隙間だったりするので、有効活用すれば収納として利用できるので、良いかと思います。
ですが、実際のご自宅でもっと勿体ないスペースが、収納にできてしまったデットスペースと言えます。

■収納にデットスペースが何故出来るのか

本来は収納スペースなのに何故デットスペースというものが存在するのかと言いますと、これにも原因があり、ご自身も下記のような状態になっていないのかチェックしてみてください。

1.お部屋のサイズに合っていない棚

収納するための棚など使われていた場合、その棚がお部屋のサイズに合っていないなんて事ありませんか?
サイズが合っていないために、微妙な隙間が出来、そこがデットスペースとなるのです。
引越しのタイミングで家具など新たに買いかえるのは勿体ないので、最初から見せる収納用の棚とクローゼット用の棚は区別をしておき、クローゼット用の方は安価で買い足しもしやすいものを選ぶと良いかもしれませんね。

2.クローゼット内が上手に活用されていない

こちらも先程の内容と同じようですが、クローゼット内の棚などが収納したいサイズのものが入らないような棚を選んでいたりすると、そもそも物が収納出来ないや、微妙な隙間のデットスペースが出来てしまうと思います。
狭い場所でも100円均一などのケースを使って、収納できるスペースを増やすと良いと思います。

ちょっとした隙間も埃がたまってしまうだけのスペースにしておくより、そこも収納として利用して物をしまう事が出来れば、お部屋全体もスッキリしてくるのではないでしょうか。
ご自宅の隙間に思い当たるところがある方は、是非有効活用してみてください。

 

片手仲介・両手仲介前のページ

不動産購入時の「頭金ゼロ」は賢い選択なのか?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    今、不動産売却が増えている?!事業者の選定方法について!

    現在、物価高騰の影響により、不動産の見直しを検討する方が増えているよう…

  2. 不動産取引ガイド

    自分の土地だと思っていたら、実は他人の土地だった!?土地境界と時効取得

    土地購入時に気にしなければならないことの1つに、土地の境界問題がありま…

  3. 不動産取引ガイド

    2022年8月度の不動産相場

    ■成約平米単価の前年同月比(2022年8月)成約平米単価はすべ…

  4. お金・ローン・税金

    40歳未満の住宅購入に際して、最大50万円の補助金?!

    8月21日の日本経済新聞朝刊に表題の記事が出ていました。htt…

  5. 不動産取引ガイド

    元利均等払い vs 元金均等払い どちらがあなたに合っている?

    「元金均等払い」のどちらの返済方式を選ぶかです。それぞれの違いやメリッ…

  6. 不動産取引ガイド

    サステナブルな未来につながるコンセプト住宅

    サスティナブル(英:Sustainable)とは、直訳すると「維持でき…

  1. 不動産取引ガイド

    空き巣に狙われない為にも防犯対策は必須です。
  2. お金・ローン・税金

    2024年12月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    屋根の耐荷重について
  4. 不動産取引ガイド

    遺産分割協議の際、実家の不動産はどうする?!
  5. 不動産取引ガイド

    セットバックとは何か?(戸建て・土地を購入検討者は必見)
PAGE TOP