不動産取引ガイド

土地探しでは「地形」と「水はけ」が大事!

庭に水がたまる家――それが我が家です。
庭の一部はとても水はけが悪く、雨のあと2〜3日はぬかるんだままで子供が小さい頃は泥遊び場になり、車は泥はねで汚れてしまいました。

こうした経験から、水はけは土地探しの大切なチェックポイントだと実感しています。
これから土地を購入される方には、水はけの良い土地を強くおすすめします。

■庭に水がたまる原因

・地質の問題
・地盤や地形の問題
・長年、駐車場として使われていた土地
・高低差による排水不良

■水はけの悪い土地がもたらす影響

・庭が一年を通してジメジメする
・草木や家庭菜園が育ちにくい
・建物の地盤や床下環境に悪影響が及ぶ可能性

■購入前に確認しておきたいこと

・法務局で登記簿を確認すると、その土地がかつて「田」や「ため池」だったことが分かる場合があります
・地名に「江」「津」「亀」「浦」「谷」など水辺を連想させる字が含まれていると、水に関わる地形だった可能性があります
・晴れの日だけでなく、雨の日や雨上がりにも必ず現地を見に行きましょう

■水たまりができてしまった庭への対策

・表面排水:庭に傾斜をつけて雨水を外に流す
・固まる土を敷く
・砂利を敷く
・雨水浸透枡(うすいしんとうます)の設置(雨水を地面に浸透させて、ゆっくりと排水を行う装置を設置します)
・暗渠排水(あんきょはいすい):庭に溝を掘り、パイプを設置して排水を改善する

土地を選ぶときは、地形だけでなく「水はけ」も長く快適に暮らすための大切なポイントです。
皆さまのお住まい探しの参考になれば幸いです。

リニュアル仲介、渡辺でした。

 

不動産の共有問題とその解消方法を徹底解説!前のページ

不動産購入前には「地形図」で危険地帯を見分ける?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. かし保険

    改正宅建業法施行は「既存住宅売買瑕疵保険」の普及が目的?!

    個人間売買取引で中古住宅を購入する際(現状有姿の場合は特に)、隠れた欠…

  2. お金・ローン・税金

    フラット35の10割融資、ご存知ですか?

    フラット35の借り入れ金額の基本は物件購入価格(土地取得費+建築費)の…

  3. 不動産取引ガイド

    意外な住まいの常識?!

    おはようございます。法人営業部の犬木です。本日は「日経プラス1」に出て…

  4. 不動産取引ガイド

    二回目のマイホームを購入を考える時期

    今回はこのような記事を見つけましたのでご紹介します。一回目のマ…

  5. 不動産取引ガイド

    相続空き家、売るなら早く 、4月からは3000万円まで控除される?!

    最近は親から実家を相続したものの生活拠点の違いなどから放置し、空き家に…

  6. 不動産取引ガイド

    家のカギがサービス終了?IOTの便利さの裏側

    2023年5月8日にスマートロックを提供しているソニーグループ子会社の…

  1. 不動産取引ガイド

    知らないと損 不動産取得税のかかるタイミングと対策
  2. 不動産取引ガイド

    ハイテク検査機器を使ったインスペクションを行う時代が近づいてきました!
  3. お金・ローン・税金

    2024年11月 フラット35金利のご案内
  4. 不動産取引ガイド

    住宅を改修したい消費者と建築家など専門家を橋渡しするハウズ
  5. 不動産取引ガイド

    燃えない街づくり
PAGE TOP