お金・ローン・税金

住宅ローン減税は、確定申告が必要です!

いよいよ今年の確定申告の期間が始まります。

住宅を購入された皆様は、ご準備は整っておりますでしょうか。

せっかく住宅ローン減税の対象となるお住まいを購入した方も、この時期に申告をしなければ減税は適用されません!

確定申告は、お住まいの地域を管轄する税務署で行います。

この申告期間中は、日曜日も開庁しているケースあるようです。事前にHP等で確認しましょう。

ちなみに、確定申告会場は大変混雑するケースが多いので、事前にインターネット等で申告書を作成してから会場へ行くと時間の節約になりますよ。

さて、実際に住宅ローン減税の申告の際に必要になるものは、以下の書類です。

1.登記事項証明書(登記簿謄本)・・・法務局で取得

2.不動産売買契約書

3.住宅ローンの残高証明書・・・金融機関から取得

4.住民票・・・市区町村で取得

5.耐震基準適合証明書など・・・中古住宅等で引渡し前に交付を受けた場合

上記以外にも、お仕事をされている方などは源泉徴収票等が必要になります。

(耐震基準適合証明書についてはこちら http://www.rchukai.jp/contents/contents_f_tekigou_index.htm )

 

ケースごとに異なりますので、事前に確認してみてください。

ほとんどの書類は、お住まいのご契約・お引渡時の書類に同封されているはずです。

引越しでバタバタしたまま、その後、書類については記憶が曖昧という方も多いようです。

大事な書類ですので、しっかり確認しましょう!

リニュアル仲介法務部でした。

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

 

日銀発表 財布・タンス預金「減った」39%の結果から不動産購入を考える!前のページ

マンションの構造、S造、RC造、SRC造の違いは!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    中古戸建住宅購入時に把握しておきたい、耐震性能(木造戸建て)+実例紹介!

    最近、新築案件の資材の高騰の影響か、中古戸建を購入しようと思われている…

  2. 不動産取引ガイド

    良質な不動産会社の見分け方!? 

    『そもそも家を買いたいと思った時に誰に頼めばいいのかわからない・・・「…

  3. 不動産取引ガイド

    昨今の首都圏マンション高騰状況について、今後はどう考えるべきか

    不動産エージェントの中田です。2024年6月現在、首都圏のマンション価…

  4. 不動産取引ガイド

    自然災害に強い路線とは…?!

    自然災害が発生すると、首都圏は電車の運休や、遅延する事がほとんどです。…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅購入と出産が重なると何かと大変です

    毎年春先は不動産繁忙期を言われ、この時期には不動産に関するニュースがた…

  1. 不動産取引ガイド

    中古木造戸建てを安心して購入するために不可欠なこと
  2. お金

    不動産投資家 4割が失敗を経験?
  3. お金

    広告でよく見る「ローン返済額月々約●万円。今の家賃でマンション購入可能!?」
  4. 不動産取引ガイド

    東京都 旧耐震建築建替え促進!市場への影響は?
  5. 不動産取引ガイド

    マンション購入前に必ずチェック!修繕計画で見極める住まいの質
PAGE TOP