不動産取引ガイド

不動産ポータルサイトが利用しやすくなるか?

不動産情報サイト「アットホーム」を運営するアットホーム株式会社は、AIを活用して複数の物件情報を解析し同一棟を判定する「集合住宅名寄せプログラム」を開発、特許を出願したと発表しました。

「アットホーム」や「SUUMO」などの不動産検索ポータルサイトを利用されると、「いくつも同じ物件が掲載されている」「新着として通知がきても同じ物件」といった経験をされると思います。

ポータルサイトへの掲載については、事業者が広告掲載料を支払えば自由に掲載ができます。

同一の物件がすでに掲載されていても問題ありません。

そのため、同一の物件がいくつも掲載されてしまう事態が発生してしまうのです。

今回、アットホームが開発したプログラムでは、AIを使って同一物件かどうかを判定することができるようになったとのことです。

ポータルサイトへの物件登録は、各事業者が手入力しています。

そのため、同じ物件であっても入力項目の差異や、入力ミスなどが生じてしまいます。

例えば「パークホームズ」と「パーク・ホームズ」や、「四ツ谷」と「四谷」といったように、単純に機械判定をかけても、同一物件と判断することが難しいのが通常でした。

アットホームが開発したプログラムでは、人と同程度の処理精度を実現することができるようになった、とのことです。

具体的な処理の方法はわかりませんが、このプログラムの開発は「アットホーム」の閲覧性や利便性が向上されることが期待されますね。

大切なのは、より正確でわかり易い情報が顧客にダイレクトに届けられることだと思います。

情報が正確なことが大前提で、その情報の正しい判断や活用方法を提案できるか、ということが不動産事業者にとっての存在価値になるのではないでしょうか。

アットホームにより物件情報の正確性が工場すれば、弊社のSelFinによる物件診断の精度もさらに向上するかと思います。

色々なプログラムが開発され、システムも日々進化していますが、より物件探しがスムーズになることを期待しています。

テレワーク中心の生活で、「地方に自宅を持とう」という判断は早合点?!前のページ

木造戸建住宅で採用されている断熱工法次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    競争力急上昇!固定金利住宅ローンの定番「フラット35」が使いやすくなりました!

    2018年4月1日から、住宅金融支援機構の「フラット35」の制度が大き…

  2. 不動産取引ガイド

    良いマンションに出会う確率を高める“ちょっとしたコツ”

    今日は良いマンションにであう確率を高める、ちょっとしたコツをお伝えしよ…

  3. お金・ローン・税金

    つなぎ融資とはどのような融資なのか?

    つなぎ融資とは、住宅ローンの融資が実行されるまでの間に一時的に借りる別…

  4. 不動産取引ガイド

    相続不動産(空き家含む)は早く売却した方が良い!何故なら・・・。

    ■相続した不動産(空き家含む)は早く売却した方が良い?!某大手新聞…

  5. 不動産取引ガイド

    古家付き土地物件の解体費用の目安は?!

    住宅購入時に「古家付き土地」という物件があります。基本的には土地として…

  6. 不動産取引ガイド

    「市街化調整区域」を聞いたことがありますか?

    物件を探す際に見かける「市街化区域」と「市街化調整区域」と言う言葉を見…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローン お得な繰上返済方法は?
  2. 不動産取引ガイド

    住宅改修は介護保険で上限20万円軽減できる?!
  3. お金・ローン・税金

    20代での住宅購入!将来差がつく!?
  4. 不動産取引ガイド

    東日本大震災の教訓として・・・ 居住が制限される地域(災害危険区域)が存在するの…
  5. 不動産取引ガイド

    最近流行りのVR・AR・MRの違いをご存知ですか?!
PAGE TOP