不動産取引ガイド

自宅がまさかの「再建築不可物件」問題発覚!

我が家は築75年位の古い家です。

先日、建て替えを視野に自宅の土地調査を自分で行ってみました。
結果は道路から奥まっている路地状敷地の為問題が起きました。

路地状敷地の定義

「道路から見渡せない死角があること」です。
また、 路地状部分の幅が4メートル必要と言われました。
現状は2メートルぐらい思われるため道路の幅を広げる工事が必要との事でした。

改めて公図を取り土地の全部事項証明書を取り寄せ最寄りの市役所のまちづくり課に
開発行為等の相談に行きました。
とても丁寧に対応して頂き、今後出てくる問題を調べて頂き他の部署にも一緒に行って説明して
問題の解決策を探して頂きました。

今後の建て替えに関してどのように進めたら良いのかのアドバイスを受け
これから本格的にハウスメーカーに行って話を進めて行きたいと思っています。

自宅は簡単に建て替えできるものだと思っていましたが普段使っている道が建築基準法の定められている
道路ではない事を知ったときはかなりショックでしたが解決策はありそうでしたので次回はその後の結果をまだまだ時間はかかりますがお知らせしたいと思います。
リニュアル仲介、渡辺でした。

不動産購入の大まかな流れを知ろう!前のページ

不動産「ババ抜き」状態?!災害危険地は住宅優遇を排除される時代へ次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    防災月間に考える「避難の必要のない建物」とは?!

    突然ではありますが、防災科学技術者研究所の兵庫耐震工学研究センター(兵…

  2. 不動産取引ガイド

    フルフラットキッチンとは⁉

    フルフラットキッチンとは、シンクや調理台・キッチンカウンターがすべてフ…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の『火災保険』は補償範囲や特約もチェックする!

    不動産購入時に『火災保険』に入られる方が多いかと思います。また、「もし…

  4. 不動産取引ガイド

    ハイテク検査機器を使ったインスペクションを行う時代が近づいてきました!

    住宅の改修や維持管理には様々調査(インスペクション)が必要となります。…

  5. 不動産取引ガイド

    キッチンの床材(タイル編)

    キッチンの床はよごれやすいので素材は慎重に考えたいものです。現在の…

  6. 不動産取引ガイド

    金利上昇局面での「住宅ローン」の選び方!

    日本銀行(以下、日銀)がマイナス金利政策を解除して数カ月が経過しました…

  1. 不動産取引ガイド

    窓はここ10年で大きく進化
  2. 不動産取引ガイド

    その擁壁(カベ)、本当に安全ですか?~宅地造成等規制法~
  3. 不動産取引ガイド

    家を建てる費用を見極める:意外と知らない経費の全貌
  4. 不動産取引ガイド

    <田舎暮らしを考えている方へ> 「水害避け集団移転」という記事から学ぶべきこと?…
  5. 不動産取引ガイド

    買ってはいけない物件を自動でチェック「SelFin」リリースしました
PAGE TOP