不動産取引ガイド

生活スタイルで変わる希望の間取り

テレワークの浸透により、郊外への居住希望者が増えたというのは最近良く聞く住まい探しの流れとなってきました。

「狭くても良いから書斎が欲しい」、「家にいる時間が増えたので陽当りや眺望が良い部屋が良い」といった希望条件も増えています。

キッチンがいらない間取りのニーズが増えている!?

なかなか収まることのないコロナ感染症ですが、外食の機会が減る一方で、テイクアウトの機会が増えた方も多いのではないでしょうか。

飲食店でも、テイクアウトメニューの提供を始めるところも増えています。

こうしたテイクアウトメニュー・店舗の充実により、自炊・外食に加えてテイクアウトというスタイルも浸透してきています。

その結果、一人暮らしの男性などでは、そもそもキッチンが不要という間取りのニーズも認知されてきているようです。

外食がメインで自炊をしない方はもともと一定数いたかと思いますが、もういっそのことキッチンをなくしてしまい、代わりに居住スペースを広くするといった間取りの部屋も考えられているようです。

新しい生活スタイルに合わせた間取りや設備

ネット上で見つけた記事ですが、洗面とキッチンを一緒にした設備も登場したようです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000016002.html

このように、時代や生活スタイルに応じて、間取りや設備も変わっていきます。

ただ、こうしたポイントは不動産の表面的な価値であって、本質ではありません。

間取りや設備が時代にマッチするかについては、後からのリフォームなどでどのようにも対応できます。

そもそもそのエリア自体にニーズがなければ、間取りや設備が時代にマッチしていても、不動産の資産価値を上げることにはなりません。

例えば、エリアに優位性のある物件を見つけて、その物件を希望の間取り・設備にリフォームした方が、資産価値の下がりにくいお住まい購入につながるかもしれません。

失敗しないお住まい購入に大切なのは、見た目や設備に惑わされない、不動産の資産価値を見抜く力です。

エージェントと二人三脚で理想のお住まいを見つけましょう。

火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その4)前のページ

家づくり用語編(間取り)次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に把握をしておきたい、教育費用の目安について

    ■不動産価格が高騰しており、無理した資金計画は家計破綻を招く!現在…

  2. マンション

    マンションの「修繕積立金の額目安は?」

    マンションの「修繕積立金の額目安は?」マンションは、新…

  3. 不動産取引ガイド

    敷地が細分化されたマンションのデメリット

    普段気にすることのないマンションの登記簿ですが、実は気を付けておかない…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅の地盤改良の費用はどのぐらいかかるのか?

    土地を購入して、家を建てる場合、または、古家付の土地を買って、建替えを…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅の耐震性に関するよくある「勘違い」

    住宅ローン減税のための耐震基準適合証明書に関係して、住宅の耐震性につい…

  1. 不動産取引ガイド

    <田舎暮らしを考えている方へ> 「水害避け集団移転」という記事から学ぶべきこと?…
  2. 不動産取引ガイド

    快適で機能的なスペースレイアウトと開口
  3. お金・ローン・税金

    地震保険料控除証明書ハガキがそろそろお手元に届く時期です。ご確認ください。
  4. 不動産取引ガイド

    今日で阪神・淡路大震災から24年経ちました。
  5. 不動産取引ガイド

    公示地価、8年ぶり上昇 大都市の商業地で伸びましたが・・・?!
PAGE TOP