不動産取引ガイド

自由にリフォームができない!?~住民協定、建築協定~

今回、お客様にご案内した物件の販売図面に、「住民協定あり」という記載がありました。
お客様からもご質問がありましたので、改めて住民協定についてまとめてみました。

自治会等によって、利便性の向上や、土地の環境を改善する目的で、住民の間で自主的に法律が定める基準以上の基準や土地・建物についての取り決めを定めている地域があります。

こういった取り決めを「住民協定」や「建築協定」といいます。

具体的には、土地を細かく分けることを禁止したり、景観を損なうような建物の建築の禁止、壁の色や素材を制限しているケースがあります。

こういった協定区域内では自由なリフォームができないなどのデメリットもありますが、統一的な街並みを形成することや、環境の保全に役立っています。

協定で取り決めされている内容は、その市や協定ごとによって様々です。

購入を検討中の物件チラシに「〇〇協定」の文字がありましたら、まずはその内容をしっかり調べてみましょう。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

大人気『ポケモンGO』、AR技術を活用したアプリが不動産業界を変革する?!前のページ

『中古住宅 瑕疵(かし)保険』売主側のメリットは?≪中古住宅の保証 その③≫次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「高齢者の地方移住を促進する新型交付金とは?!」

    「高齢者の地方移住を促進する新型交付金とは?!」…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除を受けるための確定申告の方法

    家を買って住宅ローン控除を受ける場合、また一定要件に合うリフォームをし…

  3. 不動産取引ガイド

    コロナ影響「住宅ローンが払えない」相談が急増!返済困難な場合の対応策

    新型コロナウイルスの影響で収入が減った人からは「住宅ローンを払えない」…

  4. 不動産取引ガイド

    「アパートバブル終息?」から学ぶ住宅購入術

    この度、日本経済新聞の記事に「アパートバブル終息?」という記事が出てい…

  5. リノベーション

    建物の構造に関する基準として耐震等級があります。

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。最近耐震等級の問…

  6. 不動産取引ガイド

    土地の登記された面積についての表示

    先日、金融機関の方から質問がありました。登記簿に記載された土地…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅改修は介護保険で上限20万円軽減できる?!
  2. 不動産取引ガイド

    長く住んでも飽きない家とは?
  3. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税は、確定申告が必要です!
  4. 不動産取引ガイド

    2019 年5月度の不動産相場
  5. 不動産取引ガイド

    古い、汚いはリフォームで解決できる!
PAGE TOP