不動産取引ガイド

あぶないブロック塀のチェックポイント!

大阪北部地震でおきたブロック塀の倒壊、いまだに余震とおもわれる地震が続いています。

このブロック塀は建築基準法の施行令で定められたブロック塀の強度を高める「控壁」がなかったということで倒壊したことが発表されています。

あぶないブロック塀のチェックポイント

1.塀が傾いていたり、手で押すとグラツキがあるものは、少しの揺れで塀が倒れる危険性があります。

2.ひび割れがある場合、その部分から雨水が入り 中にある鉄筋を錆びさせ、長い間に鉄筋がなくなってしまう可能性があります。

3.ブロックの厚さが10cmの場合は塀の高さは2.0m以下、15cmの場合で2.2m以下と定められています。
(高い塀は強い地震の揺れで倒れ易くなります)

4.高さが1.2mを超える塀では控壁が必要です。その間隔は3.4m以下で、この間隔が広すぎたり、控壁がない場合は、強い地震の揺れで倒れ易くなります。

5.配筋用のエグレのない透かしブロックは必要な鉄筋が入りません。したがって、鉄筋の入っていないこのような塀は強い地震の揺れで倒れ易くなります。

上記のような塀がご自宅にあるようでしたら各市町村の相談窓口や、信頼のおける工事店または建築士などの資格の持った人に相談をして下さい。

わたしの通勤途中にも控壁がないブロック塀がありました。

ブロック塀は素人でも造れてしまいますが非常に危険です。

ブロック塀の施工は建築施工管理技士、ブロック建築技能士、コンクリートブロック工事士などが指導する施工業者に依頼して安全な塀をお願いします。

参考資料

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/153811_50826159_misc.pdf

リニュアル仲介、渡辺でした。

 

人口減少時代の都市開発(コンパクトシティ化)が遅れている?!前のページ

不動産屋が言うことを鵜呑みにしてはいけない?!次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    4号特例縮小よる影響

    建築基準法改正による4号特例縮小によって、新2号建築物となる2階建て以…

  2. 不動産取引ガイド

    国土地理院 自然災害の把握にSNSを活用する?!不動産購入時の判断材料に活用できる?!

    ■国土地理院がSNS(交流サイト)に投稿された画像を活用する時代へ…

  3. 不動産取引ガイド

    インスペクション(建物調査)普及へ 中小事業者に機運高まる?!

    先日、住宅新報社の記事に表題の記事が出ていました。http://w…

  4. 不動産取引ガイド

    公示地価、8年ぶり上昇 大都市の商業地で伸びましたが・・・?!

    国土交通省が3月22日発表した2016年1月1日時点の全国の公示地価は…

  5. 不動産取引ガイド

    2022年問題⁈

    2022年の生産緑地法問題で不動産価格暴落!?不動産投資は終焉か?とい…

  6. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~耐力壁~

    誰でもわかる!と言いながらも結局のところはわかりにくい分野であることは…

  1. 不動産取引ガイド

    耐震基準がいくつもある!~建築基準法と耐震診断~
  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入時の内見は平均何件???
  3. お金・ローン・税金

    意外にかかる!?不動産購入の意外な諸費用
  4. 不動産取引ガイド

    住宅の工法はどんなのがあるかご存知ですか?
  5. 不動産取引ガイド

    これから冬になりますが、冬に向けての注意点!!
PAGE TOP