不動産取引ガイド

  1. 住宅ペアローンを組まれる方へ 団信拡充で本人・配偶者の両方の債務免除?!

    住宅価格が高騰する中、一部エリアでは不動産取引が減少しているようです。しかし、東京都内は動きがあり、夫婦で住宅ローンを契約する「ペアローン」の利用者が増えていま…

  2. ルーフバルコニーのメリット・デメリット

    戸建のルーフバルコニーと聞くと、魅力的なイメージを持たれる方も多いと思います。ルーフバルコニーにジャグジー風呂を設置することもできるので、周辺建物との位置関…

  3. 東京都ソーラーパネル義務化

    先日、ニュースで2025年4月以降、東京都の新築戸建て住宅の販売価格が100万円前後も値上がりするの見出しの報道がありました。全国で初めて新築の戸建て住宅に…

  4. 壊れるまで使うではなく故障する前に交換する

    中古住宅を買って、そんなに日が経っていないのにあれこれ不具合が生じてリフォームに多額の費用が必要になった……。主に住宅事業者が語る中古住宅購入の失敗に関する典型…

  5. フェンスが倒れたら!?

    12日午後、埼玉県で民家のフェンスが倒れる事故があり、小学生の男の子が頭の骨を折る重傷を負ったのニュースがありましたがこの場合はその責任は所有者に課せられます。…

  6. 築年数が古い一戸建て住宅はお買い得ではありません

    最近youtubeで築年数が古い戸建てを購入して「○○万円でリフォームしました!」というような動画が目に付くようになったので今回の記事を作成しました。まず初…

  7. 金利上昇局面での「住宅ローン」の選び方!

    日本銀行(以下、日銀)がマイナス金利政策を解除して数カ月が経過しました。一部の銀行で住宅ローンの基準金利を引き上げる例が出始め、預金金利も引き上げが相次いでいま…

  8. 物件選びのポイントは?

    お住まい探しで販売図面を見る時に何をポイントとしてみているかと言う点では個人差があるかと思います。リビングが広さ、キッチンの向き、収納の広さ、それぞれのご事…

  9. 空き家問題について

    日本における空き家問題は深刻化しています。空き家が増え続ける一方で、なぜ多くの所有者が売却を選ばないのでしょうか?■空き家が増加している理由空き家が…

  10. 実家というお金がかかる幻想

    実家という言葉の定義を考える時に、皆さんはどのようにイメージされるでしょうか。辞書を調べると「自分が生まれ育った家」という意味で書かれています。しかし親…

  1. 不動産取引ガイド

    立地適正化計画 浸水想定域に住宅誘導?!立地適正化計画 浸水想定域に住宅誘導?!…
  2. 不動産取引ガイド

    分譲マンションの保証期限、知らないと損します!
  3. 不動産取引ガイド

    保険金を受け取る時に、かかる税金はどのくらい?
  4. 不動産取引ガイド

    中古戸建てのインスペクションは改修工事を前提に
  5. 不動産取引ガイド

    保有不動産の資産価値を使い切る活用法
PAGE TOP