不動産取引ガイド

内陸型地震を引き起こす活断層

首都圏では様々なタイプの地震の発生が予想されています。

首都圏で地震が発生する仕組みは、大きく、プレート内やプレートの境界で発生する「海溝型」と、陸域の浅い所で引き起こされる「内陸型」に分けられます。今回は、「内陸型」の地震発生のメカニズムについて触れ、首都圏に存在する活断層についてお話したいと思います。

内陸型地震を引き起こす活断層

陸のプレート内では、長い年月をかけて地下の岩盤に力が加わっています。岩盤の弱い所にひずみが蓄積し、限界に達すると岩盤は断層を境に急速に動きだし、地震が発生します。過去に地震を引き起こし、将来も地震を引き起こすと考えられている断層のことを「活断層」と呼び、現在、日本では2000を超える活断層が存在しています。しかし、まだ見つかっていない活断層もあると言われており、活断層が見つかっていない場所でも地震が発生する可能性があります。

活断層によって引き起こされる地震は、プレートの移動による影響を受けるものの、活動周期が千年から万年など超長期であり、発生確率は必ずしも高くありません。しかし、阪神淡路大震災や熊本地震のように突然発生し、陸の浅い場所で揺れていることが多いため、被害が甚大になる可能性があります。活断層による地震に備えるための第一歩として、まずは自身の周りにある活断層の所在を認識することが重要です。

首都圏の活断層はどこにあるのか

政府の地震調査研究推進本部(地震本部)は、関東地域の陸域及び沿岸域に分布し、M6.8以上の地震を引き起こす可能性のある活断層について評価をしています。

発生確率が高い順に、赤色は「30年以内の地震発生確率が3%以上」、黄色は「30年以内の自身発生確率が0.1%~3%」、黒色は「30年以内の地震発生確率が0.1%未満」、灰色は「地震発生確率が不明」を示しています。首都圏において発生確率の高い~やや高いといわれている断層は、下記に位置しています。

•「三浦半島断層群」(14・15番):神奈川県三浦半島の中・南部
•「塩沢断層帯」(18番):神奈川県足柄上郡山北町から静岡県御殿場市
•「深谷断層帯」(8番):群馬県高崎市から埼玉県鴻巣市
•「立川断層帯」(12番):埼玉県飯能市から東京都府中市
•「平山-松田北断層帯」(19番):神奈川県南足柄市から足柄上郡
•「曽根丘陵断層帯」(22番):山梨県甲州市から西八代郡市川三郷町

なお、確率が高いものから先に地震が起こる、反対に確率が低いから地震が起こらないということではないことに留意が必要です。また、活断層によって引き起こされる地震では、震源に近い地域で、緊急地震速報より先に強い揺れが到達する可能性があります。身近に存在する活断層について知り、理解を深め、突然の揺れに十分に身構えることができない場合も想定した事前の準備を心がけましょう。

また、住宅購入の際にもチェックしておく重要な項目となりますので、ある程度のエリアが決まってきましたら、確認しておく事をおすすめします。

リニュアル仲介、前田でした。

マンション区分所有者が「所在不明」?!不動産購入前には要チェック!前のページ

登記簿からわかる所有者の属性次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    空き家対策待ったなし!

    日本の人口が減り続け、次第に顕在化する空き屋問題。日本の空き家って…

  2. 不動産取引ガイド

    表記間取りでわかる仕切り壁の位置!

    リニュアル仲介の渡辺です。 今回、間取りの話をしたいと思います。…

  3. お金・ローン・税金

    不動産取引が変わる!365日24時間取引が可能に!

    以前の記事で、年末年始も不動産取引ができるようになる、とありましたが、…

  4. 不動産取引ガイド

    築50年の家に耐震改修を行うメリットはあるか?

    先日お問い合わせがあった事例です。住宅の耐震化の難しさを改めて実感しま…

  5. 不動産取引ガイド

    コロナ禍でマイナス金利は長期化へ このタイミングでの住宅ローンの考え方について

    ■コロナ禍の住宅ローン金利の動向について現在、コロナ禍でも住宅購入…

  6. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その6(ローンの金消契約について)

    物件探しを行い、内見を進めていき、色々比較した中で『よし、この物件を購…

  1. 不動産取引ガイド

    『断捨離』は不動産購入前にやりましょう!
  2. 不動産取引ガイド

    売主偏重の不動産市場
  3. 不動産取引ガイド

    その擁壁(カベ)、本当に安全ですか?~宅地造成等規制法~
  4. 不動産取引ガイド

    消費税増税後の住宅の制度
  5. 不動産取引ガイド

    間取りの失敗ランキング!
PAGE TOP