不動産取引ガイド

自然災害時の備え

停電は自然災害や様々な原因による事故などで、全国各地で一年中発生する可能性があります。2018年に北海道胆振東部で最大震度7の地震が発生し、北海道全域にかけて、日本で初めてブラックアウトと呼ばれる大規模停電が発生しました。また、2021年に発生した福島県沖を震源とする地震では、6ヶ所の火力発電所が緊急停止し、その後の送配電システムの影響により、東北や東京エリアで大規模な停電が発生したことも記憶に新しいのではないでしょうか。
自然災害が発災してお住まいの地域が停電した時、家屋に危険な損壊などがない場合は、復旧を待ちながら自宅で過ごすことになります。日頃から災害時の停電を見据えた備えをしておくことが大切です。

災害時の停電対策には様々ありますが、生活インフラ停止に備えた水や食料の備蓄のほか、停電時でも使用可能な調理器具や暖房器具、スマートフォンや携帯電話のモバイルバッテリー、懐中電灯などの照明やラジオの予備電池などを準備しておくことも大切です。本格的なものではガソリンなどの燃料を用いた家庭用発電機もあります。

〔家庭内における災害時の停電への備え〕

○家電製品の使えない状況を想定した食料の備蓄・調理手段
○給水ポンプの停止などによる断水時の備え
○冷暖房器具が使えない状態でも冷・暖をとる方法
○家庭用医療機器などを使用している場合には予備バッテリーや代替手段
○夜間に安全避難するための懐中電灯や足元灯
○災害情報を確保するためにラジオと予備電池(インターネットや携帯電話などが利用できないおそれがあります)

〔停電による二次災害にも注意〕

○停電復旧時の通電火災
通電火災とは、復旧時に直前まで使っていた電化製品に急に通電するため、漏電していたり電熱器具に燃えやすいものが接触した状態だったりすると、発熱し出火するおそれがあります。
○発電機の屋内使用による一酸化炭素中毒事故
経済産業省の調査によると、先述した北海道胆振東部地震発生後の停電時に、家庭用自家発電機を換気の不十分な屋内で使用したため、一酸化炭素中毒による死亡事故が発生しています。家庭用自家発電機は絶対に屋内で使用してはいけません。
○切れた電線や倒れた電柱による感電事故
近づいたり触れたりせずに、電力会社などに連絡しましょう。

停電が復旧したにも関わらず、家の電気がつかない場合には、ブレーカーの状況を確認しましょう。もしブレーカーが切れていたら、まず、電熱器具周辺やコードが損傷していないかなどを十分に確認し、漏電遮断器のスイッチを入れてから、安全ブレーカーをONにします。漏電遮断器が再び自動的に「切」になってしまう場合は、漏電しているおそれがあるため危険です。すぐにブレーカーを切り電気工事店などに連絡しましょう。

最近では太陽光パネルをご自宅に備える方も多いかと思います。
災害の備えとしては自宅で蓄電池も備えておく事で停電時でも電力を使う事が可能となります。そういった際のリスク回避としては太陽光パネルの設置も良いと思います。

災害の際に発生するおそれがある停電時のリスクや二次被害などを確かめ、日頃からの備えをしておくことで、いざとなった時に落ち着いて行動できるようにしましょう。しかし自然災害はいつ起こるかわかりません。災害時のリスクに合わせた万が一の「備え」もこの機会に見直してみてはいかがでしょうか。

また、住宅購入時には災害の恐れがあるエリアを候補から外される事もおすすめいたします。大切な家族が災害に合う事のないよう、事前に調べてリスクを減らしておくと良いかと思います。
市区町村でも確認が出来ますし、購入時には不動産エージェントに確認をしてもらうようにしましょう。

2023年3月 フラット35金利のご案内前のページ

古い、汚いはリフォームで解決できる!次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産仲介会社はなぜ新築を売りたいのか?その2

    事業者の実態を知ることは「賢い住宅購入」で結構重要です。特定事業者の…

  2. 不動産取引ガイド

    再建築不可物件とは!?

    再建築不可物件とは、建築基準法の接道義務を満たしておらず、建物を建て替…

  3. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時のリフォーム会社を選ぶポイント

    中古住宅購入時にリフォームを実施される方が多いです。設備交換やクロ…

  4. かし保険

    「耐震基準適合証明書」に関する問い合わせが増えています!来年は重要事項説明書にインスペクションに関す…

    本日の日本経済新聞の一面に「中古住宅取引 透明に」という見出しで出てい…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に敷地についてしっかりと把握していますか?

    土地探し・土地選びを行うにあたっては、敷地自体の状況を的確に把握し、問…

  6. 不動産取引ガイド

    民法改正(成人年齢変更)と不動産取引

    2022年は改正民法が施行され、成人年齢が20歳から18歳に引き下げら…

  1. 不動産取引ガイド

    「電力自由化」になっても、切り替えが出来ないマンションもある?
  2. 不動産取引ガイド

    戸建て住宅の外壁塗装の時期は外壁材によって変わります!
  3. 不動産取引ガイド

    コロナ禍で住宅ローン返済に困ったら、ご自宅の価値をセルフ査定?!
  4. 不動産取引ガイド

    窓を工夫して、光と風を取り入れる
  5. 不動産取引ガイド

    今、不動産売却が増えている?!事業者の選定方法について!
PAGE TOP