かし保険

「耐震基準適合証明書」に関する問い合わせが増えています!来年は重要事項説明書にインスペクションに関する表示が義務化?!インスペクションの積極活用が広がる?!

本日の日本経済新聞の一面に「中古住宅取引 透明に」という見出しで出ていました。

http://www.nikkei.com/article/DGKKASDF20H0Z_Q5A221C1MM8000/

 

最近、弊社では「耐震基準適合証明書」に関する問い合わせが増えています。

http://www.rchukai.jp/contents/contents_f_tekigou_index.htm

 

それに合わせて「建物インスペクション」、「かし保険」等のご提案をさせていただいています。

来年度から、重要事項説明書の中に建物インスペクション実施の有無について表示が義務化されます。平成28年度は、まさにインスペクション元年と言っても良い年になるでしょう。「インスペクションしていない物件は流通しない」「インスペクションを提案できない不動産事業者は淘汰される」そのような状況が近い未来に必ずやってくると思います。

建物のインスペクションは、売主が実施するものは「かし保険付帯につながる事前現況検査」、買主が実施するものは「かし保険付帯の為の現況検査」が基本になると考えられます。

添付の写真が今後の取引の流れのイメージをまとめたものです。

 

弊社では「劣化・フラット適合の可否」については2物件まで無償でインスペクション(建物調査)を提供していますので、必要な方はぜひ、ご活用ください。

http://www.rchukai.jp/about/03.htm

 

法人営業部 犬木 裕

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0
2016年1月23日(土)2月20日(土)3月26日(土)
———————————————–

「東京地・高裁 石綿(アスベスト)で法廷閉鎖」。久しぶりに目にする“石綿(アスベスト)”。でも中古住宅の売買では連日登場します。前のページ

IOTって知っていますか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    最長50年住宅ローンが注目されている!しかし総返済額増えるリスクも…!

    首都圏の新築マンションの平均価格がバブル期を超え、高騰が続いています。…

  2. 不動産取引ガイド

    3組に1組の夫婦が離婚する時代、売却時を意識しての不動産購入をご検討下さい!

    ■3組に1組の夫婦が離婚する時代になっている?!不動産購入を検討す…

  3. 不動産取引ガイド

    土地所有者の特定が円滑になる!?

    昨今話題になっている、空地・空き家問題を解消するための方策として、「地…

  4. 不動産取引ガイド

    戸建ての場合のお庭での注意事項

    戸建て住宅を購入して、お庭でガーデニングなどを楽しみたい方も多いかと思…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の「修繕」の先送りはご注意下さい!

    ■不動産購入時に「修繕」の概念も把握しておきましょう!マンション購…

  6. 不動産取引ガイド

    建設工事の式典(上棟式)

    前回に引き続き今回は上棟式です。上棟式にについて地鎮祭…

  1. 不動産取引ガイド

    『定期借地権付きマンション』の資産価値は?
  2. 不動産取引ガイド

    地震活性期に入った日本、地震保険で被災直後の支えを!
  3. 不動産取引ガイド

    内見時、部屋を見るより重要なこと!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編…
  4. 不動産取引ガイド

    風を使って過ごしやすい住まい!
  5. 不動産取引ガイド

    古屋付きの土地購入の注意点
PAGE TOP