かし保険

「耐震基準適合証明書」に関する問い合わせが増えています!来年は重要事項説明書にインスペクションに関する表示が義務化?!インスペクションの積極活用が広がる?!

本日の日本経済新聞の一面に「中古住宅取引 透明に」という見出しで出ていました。

http://www.nikkei.com/article/DGKKASDF20H0Z_Q5A221C1MM8000/

 

最近、弊社では「耐震基準適合証明書」に関する問い合わせが増えています。

http://www.rchukai.jp/contents/contents_f_tekigou_index.htm

 

それに合わせて「建物インスペクション」、「かし保険」等のご提案をさせていただいています。

来年度から、重要事項説明書の中に建物インスペクション実施の有無について表示が義務化されます。平成28年度は、まさにインスペクション元年と言っても良い年になるでしょう。「インスペクションしていない物件は流通しない」「インスペクションを提案できない不動産事業者は淘汰される」そのような状況が近い未来に必ずやってくると思います。

建物のインスペクションは、売主が実施するものは「かし保険付帯につながる事前現況検査」、買主が実施するものは「かし保険付帯の為の現況検査」が基本になると考えられます。

添付の写真が今後の取引の流れのイメージをまとめたものです。

 

弊社では「劣化・フラット適合の可否」については2物件まで無償でインスペクション(建物調査)を提供していますので、必要な方はぜひ、ご活用ください。

http://www.rchukai.jp/about/03.htm

 

法人営業部 犬木 裕

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0
2016年1月23日(土)2月20日(土)3月26日(土)
———————————————–

「東京地・高裁 石綿(アスベスト)で法廷閉鎖」。久しぶりに目にする“石綿(アスベスト)”。でも中古住宅の売買では連日登場します。前のページ

IOTって知っていますか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    戸建て住宅を内見する際にチェックしたいことTOP3

    物件内見の際にどういったことを確認されるでしょうか。明るさ(日当た…

  2. 不動産取引ガイド

    平成31年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」をご存知ですか?!

    平成31年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の受付が開始されました…

  3. 不動産取引ガイド

    マンションの床材、遮音等級とは

    マンションの遮音等級でL40やL45などと聞いた事はないでしょうか?…

  4. 不動産取引ガイド

    大雨の時期だからこそ見直したい 住宅購入検討時のハザードマップの重要性

    梅雨らしい天候がないまま梅雨明けした途端に日本全国で大雨被害が警戒され…

  5. 不動産取引ガイド

    「マイ・タイムライン」開発の経緯

    政府は、台風や豪雨への備えとして、住民が防災行動計画を作成することを推…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅ローンで把握しておきたい「5年ルール」「125%ルール」

    長く続いた超低金利の環境が変わり始めています。金利が本格的に上昇したと…

  1. 不動産取引ガイド

    出来れば、避けたい天井カセット型エアコン・マルチエアコン
  2. 不動産取引ガイド

    2018 年5月度の不動産相場
  3. 不動産取引ガイド

    東日本大震災から10年
  4. 不動産取引ガイド

    マンションの火災保険,共有部分ってどうなってるのかご存知ですか?
  5. 不動産取引ガイド

    パッシブ住宅【 省エネ住宅シリーズ】
PAGE TOP