不動産取引ガイド

家を選ぶ「判断基準」を理解してからスムーズに・・

弊社を通じてマンションを購入頂きましたHさま。

実は、弊社にお越し頂く前に他の不動産会社さまに複数行っていらっしゃいました。
当時は不動産ポータルサイトを見ては、問い合わせをしてみて内見をされていたそうです。
気になる物件は購入にあたり、営業マンにいろいろ質問してみても都合が悪いことは明確な回答が得られず、スッキリしない。
何か不動産会社のペースになり、言いくるめられそうだとすごく不安を覚えたそうです。

それでもいくつも物件を見続けたそうですが、何を基準に選んだらよいかが分からないので決めきれない、でも誰を信用してよいかもわからない・・という事で悩んでいらっしゃいました。

そこで、物件を探すのではなく、買主側に寄り添ってくれる業者を探し出したところ、「バイヤーズエージェント」というキーワードで弊社を見つけて頂きました。

H様は、まず最初に弊社の「住宅購入セミナー」にご参加頂きました。参加後は、家購入に対する考え方も根本的に変わり、購入の判断基準が明確に。今までのモヤモヤから解放され、迷いが吹っ切れたそうです。その時のことを振り返ってセミナーに参加された時の感想を頂きましたので、皆さまにもご紹介します。

住宅購入で悩んでいる方は、是非ご参加ください。
どんな視点をもって、どのような物件を購入すればよいかがわかります。

■【セミナー内容 一部ご紹介】
・今後の人口減と住宅の関係
・家を3回以上買い替える?
・売却(出口)を考えた住宅購入とは?
・資産価値が下がりにくい立地とは?
・なぜ与信力の高い人は新築を選択しないのか?
・リセールバリューと賃料の関係
・資産価値が下がりにくい物件を賢く選択
・家選びの3要素とは?
・こんな判断基準は失敗する
・買わない方が良い土地
・買わないほうがよい戸建、マンションとは?

セミナーお申込み・詳細は、こちらから
http://www.rchukai.jp/semi/

バイヤーズエージェント中田でした。

炭素繊維を使った新素材「カボコーマ」があるのをご存知でしょうか?前のページ

築年数でリフォーム金額を想定!?~木造戸建て編~次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    大雨に警戒 屋内避難のポイントは?

    今年は、沖縄・奄美から東海地方にかけて、平年より早い梅雨入りとなり、四…

  2. 不動産取引ガイド

    浮世絵で知る!不動産のリセールバリューとハザードリスク。

    不動産は立地選びと言っても過言ではありません。将来のリセールバリューも…

  3. 不動産取引ガイド

    自宅の浸水対策

    今回の台風13号でも関東地方で大きな被害が相次ぎました。各地の浸水…

  4. 不動産取引ガイド

    マンション管理組合の役割と今後増えるであろう『住人経営マンション』とは?!

    ■空き家が増える理由をご存知ですか?マンション(区分所有の住宅)で…

  5. 不動産取引ガイド

    大田区で民泊条例可決!民泊解禁と自宅の資産価値。

    2015年12月7日、東京都大田区で「民泊条例」が可決され、2016年…

  6. 不動産取引ガイド

    メリット大!安心・快適に住める「長期優良住宅」

    長期優良住宅の制度が始まり、早10年が経過しようとしています。…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入の知っておきたいポイント:戸建ての水道に潜む落とし穴とその対処法
  2. 不動産取引ガイド

    ご自宅のインテリアはどのように決めていますか?
  3. 不動産取引ガイド

    マンションの外から室内に入ってくる音を防ぐには
  4. 不動産取引ガイド

    住宅性能表示制度とは
  5. 不動産取引ガイド

    自宅売却、購入価格との差は平均923万円?!
PAGE TOP