お金・ローン・税金

あなたはどの金利タイプ?

ご自身の状況にあった金利タイプを選んでますか??

住宅ローンで欠かせないのは金利はもちろんですが、金利タイプも重要です。
でもネットなどの情報から、なんとなく決めてしまってはいませんか?

金利タイプもそれぞれの状況に合わせて選ばないと、とんでもない事になります。
まず、金利タイプとしては…
◆変動型
◆固定期間選択型
◆全期間固定型
この3っがあります。

借入当初の金利だけを比較すると、変動金利が最も低いので、お得に感じて選んでしまう方も多いと思います。
ですが、変動金利は将来金利が上がったら返済額ももちろん増えてしまいます。

変動型を選んでも将来的に問題がない方としては、
●将来収入が上がる可能性が高い
●将来支出が減る可能性が高い
●金利アップに備えた貯蓄ができる
●短期間での返済を検討している
などの方にはおすすめします。

ですが、現在全期間固定を選んだとしても、今月のフラット35の金利は1.09%(21年以上35年以下)です。
フラット35Sの場合は当初5年は金利引き下げも受ける事が出来ます。
低金利の今だからこそ全期間固定を選んでおいて、その後、変動型が良い時には借換えをするという方法もあります。
しかっりとご自身の状況をみて、どの金利タイプにするかをご判断いただけたらと思います。

リニュアル仲介、前田でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

不動産営業マンを味方につける!前のページ

木造でビルが建つ!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    炭素繊維を使った新素材「カボコーマ」があるのをご存知でしょうか?

    写真の繊維が熱可塑性炭素繊維複合材料「カボコーマ」といい耐震補強材に採…

  2. 不動産取引ガイド

    今日から4月が始まります。

    桜の花の開花宣言を聞き、桜の名所に行って見ました。まだまだ、桜の花…

  3. 不動産取引ガイド

    老朽マンションの玉突き建て替えとは?!

    2018年8月19日 日本経済新聞の朝刊に『老朽マンション 「玉突き」…

  4. 不動産取引ガイド

    タワーマンションに向いている人・向いていない人⁉

    昨今、高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかし、記憶に…

  5. 不動産取引ガイド

    自宅の売買や買い替えの場合、路線価を0.8で割ると時価の目安になる?!

    国税庁は2021年7月1日、土地の相続税の算定基準となる路線価を発表し…

  6. 不動産取引ガイド

    フローリングの床の色で部屋の印象がガラッと変わる?

    中古住宅の購入を検討されている方は、リフォームも含めて考えていらっしゃ…

  1. 不動産取引ガイド

    家の中に小屋が作れるって知っていますか?
  2. 不動産取引ガイド

    マンションの選び方
  3. 不動産取引ガイド

    「住宅ストック維持・向上促進事業」に採択されました
  4. 不動産取引ガイド

    老朽マンションのリノベーションをしやすくする要件緩和をご存知ですか?
  5. 不動産取引ガイド

    ペットと住む家
PAGE TOP