不動産取引ガイド

雷が家におちたらどうなるの?

最近ゲリラ豪雨や突風、雷などの被害がニュースでよく見かけます。

現在、新宿では雷が頻繁になっていますが、

新宿のような高層ビルがある場合は高さ20メートル以上の建物には避雷針をつける事が義務付けられています。

20メートル以上ビルの中は安全ですが一般の家に雷が落ちた場合にはどうなるのでしょう。

家屋に落雷した場合、電流は壁を伝って地面に流れます。

その際、家電や天井、壁などの近くにいると放電流「側撃雷」を受ける危険があるそうです。

外出中に木の下で雨宿りをしていて雷に打たれるのも「直撃雷」ではなく、いちど木に落ちた雷の再放電による「側撃雷」によるものです。

なので、雷が鳴り出したら、家電や天井、壁などからは1メートル以上離れておいた方が安全です。

又、家に直接雷が落ちなくても雷サージという現象があります。

雷サージとは雷によって発生し、電源線、通信線、電気・電子機器に直接又は間接的に加わる短時間で一時的に発生する異常な過電圧及び過電流のことをいいます。
雷の電流は非常に大きいため、雷放電路を流れる電流により、配電線や通信線近傍の電磁界が急変し電線や金属部分に抵抗性結合及び誘導結合(電磁的、静電的)による過電圧が発生します。
発生した過電圧が電源線や通信線を通って電気機器に侵入し、被害が生じます。その雷サージの影響範囲は落雷地点から数km 先にまで及ぶとされ、すぐ近くの落雷ではなくても被害を受ける可能性も十分に考えられます。

雷サージの種類

直撃雷…建築物の避雷針やアンテナ、送配電線、通信線などに雷撃が発生する現象。

誘導雷…直接の雷撃ではなく、近傍の樹木や建物に落雷によって、雷放電路に流れる電流による静電的・電磁的結合により、送配電線、通信線などに雷サージが発生する現象。

逆流雷…構造物等への落雷による接地電位上昇によって、引き込まれている送配電線、通信線などに落雷電流の一部が流出する現象。

このような自然現象の被害に合わない為にも自分でもできる対策を考えないといけないと思いました。

リニュアル仲介の渡辺でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

 

 

 

やっぱり怪しい?「仮登記」のホントのところ前のページ

陸の孤島がますます増える次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    間取りの変化

    昔、日本のマンション・団地の間取りは、寝る部屋と食べる部屋を分ける考え…

  2. 不動産取引ガイド

    SDGsと住まいの関係とは

    SDGsの「目標3:すべての人に健康と福祉を」と「目標7:エネルギーを…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に知っておきたい!災害時は自宅が「籠城」となる?!

    阪神淡路大震災から丸30年が経過し、地震に対する意識も高まっています。…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産会社の事、知ってますか?

    不動産を購入するにあたって、不動産会社に依頼する方がほとんどかと思いま…

  5. 不動産取引ガイド

    マンション購入検討者は『EV充電』可能の有無を確認する?!

    東京都は電気自動車(EV)の普及を促すため、分譲マンションへの充電設備…

  6. 不動産取引ガイド

    物件数が少ない?

    一時期に比べたら少しは落ち着いたようにも思いますが、まだまだお住い探し…

  1. お金・ローン・税金

    『やはり、不動産は立地!』
  2. 不動産取引ガイド

    住みやすい家の特徴について
  3. 不動産取引ガイド

    「マイ・タイムライン」開発の経緯
  4. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税で失敗する人が多いです。
  5. お金・ローン・税金

    住宅ローン完済年齢上昇 「高齢化」になった3つの要因
PAGE TOP