不動産取引ガイド

知っておきたいカラーコーディネイトの基礎知識

住宅購入をした後に「どうもわが家はごちゃごちゃしていてインテリアが決まらない!」「シンプルな家具を選んだのになぜか落ち着かない」と悩んでいる方が多くいます。

実は私も自宅の「カラーコディネイト」で失敗している人の一人のようです。

室内というのは意外と広い空間であり、その中にあるもの(床や壁、天井も含む)のすべてに色がついているのですから、その組み合わせ方によっては、インテリア選びの当初の予定とは大きく掛け離れた影響を及ぼす事が少なくないと言います。また「色彩計画(カラースキーム)」の基本に従って選んだ3色が、思わぬ心理効果を及ぼす事も考えられます。

色には1色ごとに性格があり、また組み合わせによって新たな効果が引き出されるものですので、まずは色の基本とその仕組みについて知っておくことが重要です。ポイントは3つあります。

ポイント1 色の基本は色相環

赤、青、黄色など普段私たちが呼んでいる色味のことを「色相」といい、その似た色を隣り合わせにつなげていくと輪ができます。これが色の基本となる「色相環」を呼ばれるものです。図のように隣り合う色を類似色といい、無難にまとまる組み合わせと言われます。向かい合う色を反対色といい、お互いの色を引き立てる個性的な組み合わせがつくられます。

ポイント2 明度と彩度できめる色のトーン

色相環に並ぶ色のことを「有彩色」といいい、この環にはいっていない白やグレー、黒のことを「無彩色」といいます。この無彩色には色味がなく、唯一あるのは「明度」という明るさです。白がいちばん明度が高く、黒になるにつれて暗くなると言われます。他の色もこの「明度」で明るさが表せます。また「彩度」とは鮮やかさの違いのこと。彩度が高いほど澄んでいて鮮やか、低いほど濁りがあって色味が薄くなります。この色の明度と彩度を組み合わせて考えるのが「トーン」という色の調子です。室内のカラーコーディネイトではとても重要な役割を果たします。

ポイント3 基本的な色の組み合わせ方を把握する

「色相」「明度」「彩度」というさまざまな特徴を持っている「色」を組み合わせると、1色では得られない豊かな表情を演出する事ができます。人が「居心地よい」と感じられる組み合わせの代表的な例をご紹介すると下記の通りです。

・類似色でまとめる

・同一トーンで上品にまとめる

・同系色でベーシックにまとめる

・反対色で個性的にまとめる

以上の事を踏まえて、住宅購入時に、これから自分達で作りたいお部屋の雰囲気の参考にしていただければ幸いです。

法人営業部 犬木 裕

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 14 【ローン正式審査~決済編 3/6】前のページ

「知らないと数百万損する!? 売出価格と成約価格の差」次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    地域の生活コスト「見える化」システム

    経済産業省が3月31日にリリースしたシステムです。...http:…

  2. 不動産取引ガイド

    古い、汚いはリフォームで解決できる!

    「新築住宅と中古住宅 選ぶならどっちがいいですか?」このように聞か…

  3. 不動産取引ガイド

    中古戸建てを検討される方へリフォームの優先順位を間違えないで!

    ウクライナ情勢、円安の進行などを背景に日用品の値上がりが続いています。…

  4. 不動産取引ガイド

    快適なリビングの広さ

    家族が集まるリビングは、広々とした居心地のいい空間にしたいものです。…

  5. 不動産取引ガイド

    確定申告 新築住宅購入の際の住宅借入金等特別控除(住宅ローン減税)

    昨年、新築(中古)住宅購入をされた方が対象になる確定申…

  6. 不動産取引ガイド

    鉄道会社が空き家対策を始動 リフォーム代金が無料!?

    鉄道会社が空き家対策??と思われますすが京急電鉄が特に横浜市南部から横…

  1. 不動産取引ガイド

    耐震・制震・免震 とは?
  2. 不動産取引ガイド

    室温の安定は血圧の安定につながる?!
  3. 不動産取引ガイド

    首位に返り咲いた吉祥寺 住みたいランキングに変化があった?!
  4. かし保険

    安心R住宅の説明会に行ってきました
  5. 不動産取引ガイド

    所有者不明土地の解消に向けて
PAGE TOP