不動産取引ガイド

防火地域の建物

最近近所で火事がありましたがいまだ現場はそのままの状態で放置されています。
場所は都内の住宅密集地の2階の住宅で隣地に延焼した火災でした。
今回は防火地域の建物の話です。

市街地における火災の延焼を防止するために設けた地域地区の一種を「防火地域・準防火地域」といいます。
防火地域では、階数が3階以上または延床面積が100平米を超える建築物は耐火建築物、その他は耐火建築物または準耐火建築物としなければなりません。また、準防火地域では、4階以上の建築物は耐火建築物、3階以下の建築物は規模により耐火建築物または準耐火建築もしくは防火構造としなければなりません。
これは建築基準法で定められています。
簡単な例といたしまして防火地域には一般的な木造住宅が建てられません。
ただし国土交通省の防火材料の認定を受けたものなら建てることができます。

このように専門の知識が必要になりますので住みたい土地を知っていないと建物は建てられません。

防火地域で建てるには下記を確認下さい。

現在お住い又はこれから購入検討をされている方は一度家が建っている土地を調べてどのような住宅が建てられるのかを知っておくのもいいかもしれません。
「○○県 防災ホームページ」で検索してみて下さい。
私は、この検索方法で現在住んでいる所を調べてみました。

ちなみに東京都は下記のところで確認できました。

東京都都市整備
http://www2.wagamachi-guide.com/tokyo_tokeizu/

東京都防災ホームページ

http://www.bousai.metro.tokyo.jp/

用途地域マップ
http://cityzone.mapexpert.net/

リニュアル仲介渡辺でした。

海外の玄関ドアは内開き 日本はなぜ外開きなのか?前のページ

築10年で実際に壊れたもの次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローンを組む際に注意すべきポイント

    住宅購入を検討しているが方から「転職を考えている」「夫婦で住宅ローンを…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産仲介会社はなぜ新築を売りたいのか?その2

    事業者の実態を知ることは「賢い住宅購入」で結構重要です。特定事業者の…

  3. 不動産取引ガイド

    人の移動の時期とかなり、不動産の買い替えが増えています!

    転勤や子供の進学等で家の買い替えを検討する方が増える時期となります。ま…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローンと団体信用生命保険

    住宅ローンを組む際には団体信用生命保険を是非ともご検討ください。団…

  5. マンション

    マンション内見では必ずここを見る!本部エージェントの現場レポート≪中古マンション編①≫

    今回のレポートは築8年の中古マンション。第一種低層住居専用地域にある総…

  6. 不動産取引ガイド

    東京圏の地価の変動が分かる衝撃のアニメーション

    3月18日に国土交通省が2015年1月1日時点の公示地価を発表しました…

  1. お金・ローン・税金

    2020年8月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    住宅のエリア選びに保育園の問題は必須??待機児童ゼロへ…
  3. 不動産取引ガイド

    赤ちゃんがいるリビング
  4. 不動産取引ガイド

    渋谷の変貌
  5. 不動産取引ガイド

    共働き世帯必見!待機児童ではなく、待機学童をご存知ですか?
PAGE TOP