不動産取引ガイド

1坪はなぜ、3.3平方メートルになったのか?

不動産の広告では、よく「〇〇㎡(●●坪)」と書かれているのを見られることも多いと思います。
今回は、不動産業界で良く使われる「坪」という単位についてお伝えします。

日本古来の計量法で、長さは「尺(しゃく)」、質量は「貫(かん)」、面積は「歩(ぶ)」、または「坪(つぼ)」、体積は「升(しょう)」を用いてきました。これがいわゆる、尺貫法(しゃっかんほう)というものです。
さらに、田畑や山林の地積には、「町(ちょう)」や「反(たん)」という単位が使われ、宅地や家屋の地積には「坪」が用いられました。

「坪」などは、昭和34年に制定された「計量法施行法」によって、基本的には使わないことになっていますが、「尺(しゃく)」「合(ごう)」などと共に、生活のなかでは今でもよく使います。
「坪」という単位は、人間の身体の寸法と関わっていますので、まずはそれについて考えてみましょう。昔は、身体の長さがわかると、面積がわかってきます。

昔の日本人女性の親指と人差し指を広げた時、両指先間の長さは、ほぼ5寸(約15cm)と言われていました。(現在でもそこまでの変化はありません。)

さらに、この5寸(約15cm)の10倍→150cmが平均身長でした。両手を広げたときの長さも、同じく150cmです。
この150cmの正方形に上下左右に15cmの余裕を持たせると、1.8m×1.8m=約3.3平方メートル、これを1坪としたのです。

畳2枚分がおおよその目安としていいでしょう。身体を起こして半畳、寝て1畳というように、畳の大きさは日本人の居住空間の単位に深く関わってきました。これは身体尺といって、日本人の身体から考えられた寸法なのです。

他にも1尺は30cmですが、これは肘から手首までの長さの寸法です。
日本建築の基本単位は6尺(181.8cm)として、これを一間(けん)としました。
したがって、

一間 × 一間 = 1坪(畳2枚)
二間 × 三間 = 6坪(畳12枚)

というように、わかりやすい単位を考えたのです。

仮にリビングが20平方メートルとすれば、
20平方メートル ÷ 3.3平方メートル(1坪)= 6坪

これに、2を掛ければ、
6坪×2(畳2枚)= 12畳

というように、12畳の広さのリビングという感覚が、容易に掴むことができてくるかと思います。

1坪=約3.3平方メートル=約2畳
5坪=約16.5平方メートル=約10畳
10坪=約49.6平方メートル=約20畳
30坪=約99.2平方メートル=約60畳

1平方メートル=約0.3坪
1畳=約0.5坪

以上、ちょっとした豆知識でした。

リニュアル仲介、中田でした。

建築基準法改正 ~3階建て戸建の資産価値が甦る!?~前のページ

間取りの考え方次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その8(リフォーム着工について)

    物件探しを行い、内見を進めていき、色々比較した中で『よし、この物件を購…

  2. 不動産取引ガイド

    マンション区分所有者が「所在不明」?!不動産購入前には要チェック!

    ■マンションの区分所有者で、所在不明の人が増えている?!マンション…

  3. 不動産取引ガイド

    熊本地震で今後心配しなければならないのが、心の病…

    心に傷を負った人達が心の病にならないようにする為の対策とは?熊…

  4. 不動産取引ガイド

    怪しい緑と水の関係

    いわずもがな、日本と自然災害は切っても切れない関係にあります。…

  5. お金・ローン・税金

    親からの贈与などなど。贈与税はいくらからかかるかご存知ですか?

    個人から現金や不動産などの財産をもらった人には、贈与税が課せられます。…

  6. 不動産取引ガイド

    家を買うために適した良い土地の地盤の選び方

    家を建てる目的で土地を購入する場合、周辺環境の確認も大切ですが、しっか…

  1. 不動産取引ガイド

    今、不動産売却が増えている?!事業者の選定方法について!
  2. 不動産取引ガイド

    雹の被害は春も注意が必要!!
  3. 不動産取引ガイド

    マンションのゲストルーム活用法 トラブルを避けるた為のポイントは?
  4. 不動産取引ガイド

    中古住宅・マンション購入後の資産価値の下がり方とは?!(後編)
  5. 不動産取引ガイド

    眺望・採光が良いルーフバルコニーが“あだ”になる!本部エージェントの現場レポート…
PAGE TOP