不動産取引ガイド

〇〇テックを活用する時代に!「リーガルテック」を活用して不動産契約書をAI点検?!

◇人工知能(AI)を活用して、契約書を点検するといった「リーガルテック」が登場

最近、〇〇テックという言葉が世間で広がり、テクノロジーで法務の世界を変えようという動きが活発になってきているようです。その一つに人工知能(AI)を活用して、契約書を点検するといった「リーガルテック」が登場してきているようです。企業や法律事務所では定型の作業を機械に任せ、ヒトはより高度な業務を行う、そのような時代になりつつあります。しかし、法務インフラのデジタル化がかなり遅れている日本においては英語圏との差が大きく開いているようです。このままだと世界の潮流に乗り遅れてしまいます。

※個人的には不動産契約書をAI点検してくれるリーガルテックの登場を待っています。

契約を結ぶ前に「リーガルテック」が契約書をチェックして不利な内容や紛争リスクを摘み取るのは、企業の法務部門や弁護士の主な仕事の一つとされます。AIの点検では契約のタイプ別に自社や他社の契約書データを読み込ませ、新たに結びたい契約書と比較検討します。定型の契約書はAIによるチェックになじみやすく、ヒトが数十分かける作業を短時間で完了させるといった便利なツールです。

◇「人間対AI」の実験ではAIが圧倒的な差を見せつけた

AIの点検は海外の方が先行しており、イスラエル企業のサービス「ローギークス社」が2018年に公表した「人間対AI」の実験では、ベテラン弁護士20人の平均所要時間が92分、正答率85%に対し、AIは所要時間26秒で94%。圧倒的な差を見せつけたようです。米国では大企業の3分の1が契約書のAI点検を利用しているとの調査もあり、日本との差はかなり開いているように感じます。

ネット上で契約を結ぶ電子契約では、弁護士ドットコムのサービス利用企業数が4万社を超えたようで、不動産契約も電子化が進んでいくものと考えられています。当社もこのような最新のテクノロジーを活用した不動産取引を進めるべく、様々な角度からサービスの提供を目指していきたいと思います。

また、当社では不動産テックツールであるAI評価付き『物件提案ロボ』の開発・提供を行っています。本システムをご活用いただくと、便利に家探しが出来ます。

◇AI評価付き物件提案ロボについて

ユーザーが指定した条件に該当する不動産情報を全自動で貴社のお客様に自動配信します。毎日WEB上に新規登録される不動産情報をSelFin評価付きで自動配信される仕組みです。また、新着物件情報が自動で届く仕組みは、業界でよくPRされる「未公開物件」に等しいインパクトとなり、どの事業者よりも早い不動産情報をお客様にお届けいたします。

物件提案ロボは無料でお試しいただけます。下記のURLより登録ができますので、ぜひお試しください。

https://self-in.com//robo

日々進化する〇〇テックを活用して、皆様の生活をより豊かなものにしていただきたいと思います。ぜひ、不動産関係のご相談はリニュアル仲介にお任せ下さい。

法人営業部 犬木 裕

インスペクションの誤った見方前のページ

「タワマン・クライシス(タワーマンションの危機)」!?次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    贈与しても不動産取得税がかかる?

    不動産を取得した後、しばらく経ってから請求される税金として、「不動産取…

  2. かし保険

    物件引渡し前に外壁塗装を行い、既存住宅売買瑕疵保険付保。住宅ローン減税等が利用可能になりました。

     先月、埼玉県某所のHさんは築30年の物件を購入するにあたり、中古物件…

  3. 不動産取引ガイド

    「ペアローン」で住宅ローンを組む方が増えています!リスクも増えている・・・

    ご夫婦で協力して住宅ローンを借りる「ペアローン」が拡大しているようです…

  4. 不動産取引ガイド

    五世代住宅を知っていますか?

    先日、これからの未来の住宅をLIXIL住宅研究所がコンセプトホームとし…

  5. マンション

    押し寄せる物価高の波 顕在化する管理費・修繕積立金問題

    食料品の値上げや電気料金の値上げなど、家計に影響を及ぼすニュースが相次…

  6. 不動産取引ガイド

    在宅勤務時のCO2濃度リスク

    1. 在宅勤務で気を付けたい換気問題国土交通省が2021年3月に発…

  1. 不動産取引ガイド

    元利均等払い vs 元金均等払い どちらがあなたに合っている?
  2. 不動産取引ガイド

    VR(仮想現実)を活用した不動産購入は本当に身近になるのか?!
  3. 不動産取引ガイド

    熱中症警戒アラート
  4. 不動産取引ガイド

    不動産の相続登記が一部無償になります!
  5. 欠陥・トラブル

    お子様が小さいうちこそ、遺言書を書くべき理由
PAGE TOP