不動産取引ガイド

建物にとって命取りは雨漏りです!

雨漏りを放置すると、建物の内部の腐食を進行させてしまうので、早急に対処する必要があります。

雨漏りの原因

屋根の壊れた部分・・・台風・地震や経年劣化などで瓦のずれ、屋根材のヒビ

ベランダのヒビ・・・人の出入りがある分、防水塗膜が擦り切れやすく、ヒビなどのダメージが屋根や外壁よりも早くあらわれます。さらに、ベランダにある排水口が詰まっていると雨水が流れていかず、小さなヒビなどから建物の中に侵入してくる場合もありますので、要注意です。

サッシ枠と防水シートの隙間・・・経年劣化によるひび割れや縮んだシーリングのわずかな隙間から雨水が浸入してくる場合があります

給排水管・・・給排水管もサッシ枠と同じように外壁と防水シートを貫通しているので、そこに隙間があると雨が浸入する原因となります。

天窓・・・10年前後を目安にコーキングが劣化してひび割れ、縮み(塗り替えが必要です)

実は雨漏りの原因を探るのは難しいのです。

雨漏りとは、雨水が建築物のどこかから漏れ出し家の中に滴り落ちてくることです。

昔は雨漏りと聞くと、屋根が多かったかもしれませんが、現在では屋根材や工事技術の開発もあり、屋根よりむしろ壁や窓のサッシ、壁を貫通する給排水管の隙間から水が浸入するケースも少なくありません。

屋根をつたって滴り落ちてきた雨が壁の欠損箇所から侵入してきた場合、その侵入箇所と内部で沁みができている箇所が離れている場合が多く、専門知識があってもなお欠損箇所の特定はとても難しいそうです。

一度壁内に雨水が侵入しても必ず室内に出てくるとは限らず、壁内部を通って建材が水分を吸収し内部からの腐りの原因になりかねるので注意が必要です。

さらに、水が滴り落ちた箇所はあるにもかかわらず、どこにも外部に欠損箇所が見つからず、最終的に雨漏りではなく「漏水」または「結露」が原因だったというケースもあるそうです。

雨漏りの発生をさせない為にも屋根、外壁、ベランダ、サッシなどのチェックこまめにする事が大事です。
屋根材のズレやヒビ割れ、コーキングのヒビや剥がれなど見つけたら早めの修理で修理費用を抑える事と建物を長持ちさせる事ができます。
雨漏りをしている可能性があれば、早めに雨漏り診断ができる専門工事会社へご相談することをお勧めします。

リニュアル仲介、渡辺でした。

「贈与」以外の親からの援助 注意点前のページ

中古住宅を購入してリフォームをされる方、必見?!住宅リフォームガイドブック(令和元年度版)をご存知ですか?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    戸建て住宅を内見する際にチェックしたいことTOP3

    物件内見の際にどういったことを確認されるでしょうか。明るさ(日当た…

  2. 不動産取引ガイド

    欲しいものは自分で造ればいいじゃないか

    持ち家であることのメリットに「好き勝手にいじれる」ことが挙げられます。…

  3. 不動産取引ガイド

    お金を払っても売れない物件

    ネットで面白い記事を見つけました。「マイナス180万円で購入し…

  4. 不動産取引ガイド

    雨風等から自宅を守る!屋根リフォームの裏話について

    ■屋根リフォームの成功ポイントについて本日は屋根リフォームにつ…

  5. お金

    不動産購入前に知っておきたい、夫婦間のお金についてのお話について!

    不動産購入時には、いろいろとお金について夫婦間で話し合うと思います。…

  6. 不動産取引ガイド

    お子さんが進んで勉強する部屋!?

    最近とある番組で東大合格者の勉強部屋の紹介をしていました。最近子供…

  1. 不動産取引ガイド

    査定方法について
  2. お金・ローン・税金

    2023年10月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    「大規模」か「小規模」か?それも選択ポイントの一つ
  4. 不動産取引ガイド

    競売物件の魅力と落とし穴―リスクを避けるために知っておきたい重要なこと
  5. かし保険

    【瑕疵保険⑥】売主が個人の場合 後編
PAGE TOP