不動産取引ガイド

お子さんが進んで勉強する部屋!?

最近とある番組で東大合格者の勉強部屋の紹介をしていました。
最近子供達は勉強部屋で勉強するのではなく、主にリビングで勉強するそうです。
そのため、リビングディスクが家具メーカから発売され売れ行きも好調だそうです。

進んで勉強する子はリビングと言う親の目の届くところに身を置き、あえて一人にならないようにして
自分のやる気を引き出すように仕向けているみたいです。

進んで勉強する環境をつくるために
・子供が小さいうちは子供部屋に机を置かない
・親の目の届くところに勉強スペースを用意する
・家族で会話や議論がしやすい工夫
・家中に辞書や本を置くスペースををつくって情報を手に取りやすくする
・限られたスペースを与え自己管理する事を通じて片付けの工夫をさせる

ある本に書いてありました。
子供部屋の環境づくりの参考なればと思います。
リニュアル仲介の渡辺でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

住宅ローンを借りる際、借入可能金額を増やす方法があります。前のページ

相続時精算課税制度とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の「マイナンバー」

    マイナンバー法が施行され、個人にはそれぞれマイナンバーが付番されていま…

  2. 不動産取引ガイド

    空家率が30%を超える時代がやってくる?

    全国的に空き家が増え続け、賃貸物件がダブついています。日銀のマイナス金…

  3. 不動産取引ガイド

    人口動態及び世帯数レポート(2)人口が増えている街で行われていること

    引き続き総務省が発表した「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に知っておきたい不動産業界の課題について(不動産テックツールを活用しましょう!)

    そもそも不動産業界はマンション開発や不動産流通、アパートやオフィスビル…

  5. 不動産取引ガイド

    子どもの人口が38年連続で減っている?!少子化と日本の不動産購入について

    〇こどもの日に合わせて総務省から最新データが発表されました。総務省…

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローン破産に対する備えとは?!
  2. 不動産取引ガイド

    賃借権と地上権の違いとは?
  3. 不動産取引ガイド

    3年に1度の「評価替え」とは?
  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に思いを馳せる3つのポイント!
  5. 不動産取引ガイド

    公共下水道には、「分流式」と「合流式」の2種類の排水方式がある(豆知識偏)
PAGE TOP