不動産取引ガイド

廊下のない家

コロナ禍により住宅の間取りに変化が出てきました。
テレワークが増えたことで、住戸内に仕事スペースを設けるケースが増えたのもそのひとつです。
最近のマンションにも廊下をなくしワークスペースが設けられているお部屋が人気のようです。

一般的に、マンションの室内廊下は2〜3畳分の広さとなりがちで、
そのスペースをリビングなどに取り込めば、個性的な間取りがとれて住戸内の生活スペースが広がる、という利点もあります。

コロナ禍による家時間の増加で、真っ先に求められたのは住戸の広さです。
家族全員が長く家に居るようになり、家の中で仕事や勉強もします。
さらに、リモート会議のための小部屋が求められたりもします。
これまでより広いスペースが必要になったのですがマンションの広さには限りがあります。そこで考えられたのが廊下のスペースの活用です。

廊下のないマンションで検索するたくさん間取りを見つける事ができます。
調べてみると多種多様なアイデアがたくさんありとても興味深いお部屋がたくさんありました。

また別の情報番組で木造戸建て住宅でも廊下を設けず各部屋に移動できるように間取りが考えられている平屋のローコスト住宅を紹介していました。
材料の効率を考え6帖単位に揃えて設計されていて、おもにシニア世代の住み替えるお客様が多いとの事です。広すぎる家の掃除の大変さや階段の上り下りが厳しいことからの住み替えのようです。
自分たちの生活スタイルからこれからも変化していく、これからの住宅の間取りの変化がとても楽しみです。

リニュアル仲介渡辺でした。

 

契約時に注意したい売主の意思能力前のページ

登記簿上の所有者不明土地が九州本島より広い事をご存知ですか?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    自宅の住宅ローン控除確定申告

    住宅ローンを利用して、マイホームを購入・増改築した場合、一定の条件を満…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産の終活に『エンディングノート』を活用する時代!

    とにかくやることが多い終活。どこから手をつけてよいのかわからない人は「…

  3. 不動産取引ガイド

    東京圏新路線!資産価値に直結する要素は、つぶさにチェック!

    2016年4月7日『第20回 交通政策審議会陸上交通分科会 東京圏にお…

  4. 不動産取引ガイド

    いよいよ「捨てる街」選びが始まった!

    今後の資産価値を左右する「居住誘導区域」とは?平成28年2月1…

  5. 不動産取引ガイド

    防火地域の建物

    最近近所で火事がありましたがいまだ現場はそのままの状態で放置されていま…

  6. 不動産取引ガイド

    家建てロボット登場。4~6週間の工程が2日に短縮!

    オーストラリアでレンガを自動的に積んで家を建てるロボットが登場した、と…

  1. 不動産取引ガイド

    地図に現れた「細い土地」
  2. 不動産取引ガイド

    築地火災の原因は伝導過熱,一般家庭でも起こり得ます!?
  3. 不動産取引ガイド

    築年数でリフォーム金額を想定!?~木造戸建て編~
  4. 不動産取引ガイド

    相続登記申請の義務化
  5. 不動産取引ガイド

    コロナ禍でマイナス金利は長期化へ このタイミングでの住宅ローンの考え方について
PAGE TOP