不動産取引ガイド

  1. 耐震改修の補助制度を利用する場合の注意点

    中古戸建住宅の購入を検討する場合、耐震診断などのインスペクションやそれに伴う改修工事を想定して計画を組む必要があります。住宅の耐震化については、国や自治…

  2. 不動産取引がスムーズに!?噂のフィンテックの恩恵とは

    「フィンテック」という言葉をお聞きになったことはあるでしょうか。「ファイナンス(finance)」と「テクノロジー(technology)」を掛け合わせ…

  3. 部屋を間仕切る方法

    部屋の間仕切りのリフォームを考える人は意外と多くいます。最近では一室もまとめられることが多いリビングとダイニング。家族が増えたり、成長してくると各自…

  4. 住宅ローン減税にまつわる気の毒な話

    今年も確定申告の時期を迎え、住宅ローン減税についての問い合わせが増えています。当社は住宅ローン減税や耐震基準適合証明書についての情報配信をしているので、他社…

  5. 戸建て住宅を検討されている方必見、外壁塗装診断で利用されるABCチェックについて

    戸建て住宅を購入する前・購入後に住宅のメンテナンスは必須です。■外壁塗装はいつのタイミングで実施すべきか?!ちなみに外壁塗装はいつぐらいを目安にした方が…

  6. 椅子にすわってなにをする!

    人は何かをする為に座ります。建築家で家具のデザイナーでもあるコルビジェは「講義をするときには高い腰掛けに活動的に。談笑するときには肘掛け椅子に礼儀正しく。く…

  7. フラット適合証明書の残念な事例

    適合証明技術者のための住宅レーダーというお知らせがあります。フラット適合証明技術者向けの文書で、制度改正など適合証明技術者に必要な情報配信を行うものです。…

  8. 二回目のマイホームを購入を考える時期

    今回はこのような記事を見つけましたのでご紹介します。一回目のマイホームを購入後月日が経ち数十年も経つと飽きもくるし、どことなく古びても見える。子どもが手…

  9. 不動産関連ニュースは鵜呑みにしてはいけません!

    年明けから春先まで不動産の繁忙期と言われます。こういう時期は不動産会社のテレビコマーシャルが増え、ネットには不動産に関するニュースが多く流れるようになります。…

  10. 「新耐震なら大丈夫」を過信してはいけません

    中古物件を検討する場合に築年数が気になると思います。築年数は「劣化」と「建築基準法の変遷」の二つの側面があります。築年数が古ければ古いほど劣化のリス…

  1. お金・ローン・税金

    産休・育休中でもフラット35が利用できる!
  2. 不動産取引ガイド

    安いからといって旧耐震の住宅を買おうとしてませんか?
  3. 不動産取引ガイド

    陸の孤島がますます増える
  4. 不動産取引ガイド

    「売主も知らない」告知事項に注意。一般的な書式では見落とされる可能性あり――マン…
  5. 不動産取引ガイド

    墓地のとなりは買っていいのか?
PAGE TOP