不動産取引ガイド

マンション調査で判明!みんなが気になるマンションのアレコレ

国土交通省が、「平成30年度マンション総合調査結果」を発表しました。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000058.html

こちらは、全国のマンションを対象に、管理組合と居住者にアンケートを実施したものです。

1.マンションの空室割合

空地・空き家問題が顕在化している昨今において、まず注目すべきは空室割合ではないでしょうか。

データを見てみると、意外なことに「空室のあるマンション」については、ここ5年で40.9%から37.3%へ減少していました。

ところが、具体的な空室割合が2割を超えるマンションについては、0.8%から1.2%へと増加しています。

空室になるマンションとそうでないマンションの二極化の兆候ともいえるでしょうか。

2.マンションの永住意識

マンションに永住するつもりの方と、住み替えを検討する方の割合は、平成11年の調査で逆転しており、今回も永住するつもりの方が6割超となる回答となっています。

一部には、マンション居住者の高齢化が進み、住み替えに対して否定的な意見が強まっているという見解もあるようです。

3.修繕積立金の状況

長期修繕計画の予定積立額と、実際の積立状況を比較したデータを見ると、全体の約35%のマンションで修繕積立金が不足している、という結果になっていることがわかります。

マンションの場合は戸建と異なり、居住者の合意が得られなければ、積立金額の増額や大規模修繕の実施などが進みません。

思ったよりも修繕積立金が不足しているマンションが多いようですので、あらためて購入前の調査が重要であることがわかります。

4.トラブルの発生状況

特にトラブルなしのマンションは、全体の約23%にとどまっているようです。

8割近くのマンションでは何らかのトラブルを抱えているという調査結果となりました。

トラブルの内訳として最も多かったのは「居住者間のマナー」でした。

具体的には、「生活音」や「違法駐車・駐輪」となっています。

いくつか目についたデータをピックアップしましたが、その他にも「マンション購入で重視したこと」や「老朽化への対策」などの項目もあります。

マンション購入を検討されている場合には、ぜひこのようなデータにも目を通してみてはいかがでしょう。

土地の権利はどこで調べるのか!?前のページ

畳が6枚ある和室は6畳分の広さがあると思っていませんか?次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    このマークをご存知ですか?!ヒントは『家財を守る』です!

    答えは『CP(防犯)マーク』と言います。「防犯」を意味するCr…

  2. 不動産取引ガイド

    空き家を「準公営住宅」として活用していく?!家賃を補助し、子育て世帯支援を実施?!

    1月16日(土) 日本経済新聞の朝刊のトップに表題の記事が出ていました…

  3. 不動産取引ガイド

    間取りの考え方

    一般的なマンションの多くが廊下から洗面室に入る間取りです。そしてほ…

  4. お金・ローン・税金

    見飽きたテーマ「賃貸VS持ち家の『損益分岐点』」

    毎年、どこかで一度は目にするテーマ「賃貸VS持ち家」。何度読ん…

  5. お金・ローン・税金

    補助金・減税・優遇制度が あるのをご存知ですか。

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。 前回省エネエコポイント…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅の耐震性に関するよくある「勘違い」

    住宅ローン減税のための耐震基準適合証明書に関係して、住宅の耐震性につい…

  1. 不動産取引ガイド

    発泡スチロールの家をご存じですか⁉
  2. お金・ローン・税金

    今、ピークを迎えている「ふるさと納税」と「住宅ローン減税」の関係性をご存知ですか…
  3. 不動産取引ガイド

    隣地との関係にご注意を…!相隣関係の規定について。
  4. 不動産取引ガイド

    マンションの建て替えは”非現実的”?!
  5. 不動産取引ガイド

    物件提案ロボをより便利にご利用いただく方法
PAGE TOP