不動産取引ガイド

  1. 床下点検ロボが床下浸水・白蟻被害を調査!

    住宅インスペクションが徐々に普及していますが、「床下点検ロボット」というのはご存じでしょうか?床下点検ロボットは、人の出入りが難しい狭い場所や、危険な場…

  2. 二世帯住宅は建て方で、節税も出来る??

    親の家を二世帯住宅に建て替える場合には、土地は親の名義のままにしておいた方が良いです。なぜなら、土地が親の名義のままであれば、贈与税や譲渡税は課せられません。…

  3. 不動産テックツールをフル活用しましょう!不動産業界で起こっている第四次産業革命!

    第四次産業革命とは産業革命の第四段階を表現するために用いられる言葉です。ICT(Information and Communication Technology…

  4. LCCM住宅(ライフサイクスカーボンマイナス住宅)【 省エネ住宅シリーズ】

    ライフサイクルカーボンマイナス(Life Cycle Carbon Minus)住宅(以下LCCM住宅とします)とは住宅の建設・運用・解体・廃棄までの一生涯…

  5. つなぎ融資とはどのような融資なのか?

    つなぎ融資とは、住宅ローンの融資が実行されるまでの間に一時的に借りる別のローンの事を指します。つなぎ融資が必要となるケースは大きく分けると下記3つのケー…

  6. 不動産を「エバリュエーション」しましょう!

    「エバリュエーション(evaluation)」という言葉をご存知ですか?翻訳すると「評価、算定」という日本語になるようです。この度、(公財)不動産流通推…

  7. 不動産購入時にチェックをしましょう!内見時に気になる『結露』について

    本日は真冬のため寒暖の差から『結露』が起こりやすくなっています。その為、本日は不動産購入時に気になる『結露』というタイトルで書きたいと思います。…

  8. 自分に判断能力がなくなった場合の不動産ってどうなるの?

    成年後見制度とは認知症や知的障害、精神障害などの理由で判断能力の不自由な方々が、不動産や預貯金などの財産を管理したり、遺産分割協議等をする必要がある場合に、…

  9. 今日で阪神・淡路大震災から24年経ちました。

    阪神・淡路大震災とは1995年(平成7年)1月17日に発生した兵庫県南部地震による大規模地震災害のことです。先日、JR六甲道駅の復興をドラマ化させた番組…

  10. サービスルーム(S)と普通の部屋は何が違うのか?

    販売図面を見ていると、部屋は広く窓もあるのになぜか「サービスルーム」と表記されている部屋を見かけることがあります。サービスルーム(S)と普通の部屋は一体どこ…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入に係る諸費用について(不動産購入の基本知識)
  2. マンション

    航空写真を使って土地の利用履歴を見る
  3. 不動産取引ガイド

    マンション購入の際の「管理費」は適正ですか?!
  4. お金・ローン・税金

    金利が0.1%上がると、総返済額はいくら上がると思いますか?
  5. お金・ローン・税金

    2021年度税制改正大綱による住宅ローン減税等について
PAGE TOP