- ホーム
- 過去の記事一覧
不動産取引ガイド
-
再建築不可である土地の解決策
販売チラシを見ていると、たまに目を引く安さの物件があったりしますね。「コレは!」と思って詳しく調べてみると、「再建築不可」との記載があった、というのは良…
-
売買契約の際の登記ってなぜ必要なのかご存知ですか?
売買契約が無事に終了し、代金の授受が終わると、買主の土地所有権を保全するために、登記を行う必要があります。売主と買主との間で売買契約が交わされた場合、登…
-
建物状況調査に関する少し深い情報 その1
今回から数回に分けて改正宅建業法における建物状況調査についてご説明したいと思います。まず初めに、多くの方が誤認しているのですが、“インスペクション(…
-
2018 年3月度の不動産相場
公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018 年3月度の不動産流通市場動向が発表されました。以下、首都圏エリアの中古マンション地域別成…
-
まさかの備えに自宅の標高を把握しておきましょう!
ご存知の方も多いかもしれませんが、国土地理院(こくどちりいん、英語:Geospatial Information Authority of Japan)のホーム…
-
エアコンを隠ぺい配管にすると、どんなメリット・デメリットがあるの?
隠ぺい配管にした場合のメリットは、大きくわけて2つあります。■建物の美観を損なわない・邪魔な配管をほぼすべて壁の中に埋めてしまうので、家の外観が…
-
土地の系譜を辿る
個人には戸籍があり、その祖先を辿ることができますが、土地についても同じようにその系譜を辿ることができます。不動産の登記簿(登記記録)の「表題部」という箇所に…
-
競争力急上昇!固定金利住宅ローンの定番「フラット35」が使いやすくなりました!
2018年4月1日から、住宅金融支援機構の「フラット35」の制度が大きく変わりました。超低金利時代でローンを組むのであれば、固定金利を選択するのがセオリーです。…
-
タワーマンションのメリット・デメリット
タワーマンションは、「タワマン節税」と呼ばれる相続税対策や固定資産税、不動産取得税対策がもてはやされたこともあり、特に人気となりました。2017年の税制改正でこ…
-
住宅ローンを組む際に注意すべきポイント
住宅購入を検討しているが方から「転職を考えている」「夫婦で住宅ローンを組む予定」「健康診断で経過観察」といったご相談が時々あります。その際には下記のような注意す…