不動産取引ガイド

良いマンションに出会う確率を高める“ちょっとしたコツ”

今日は良いマンションにであう確率を高める、ちょっとしたコツをお伝えしようと思います。

物件探しをしている時には、皆さんチラシやインターネットをご覧になりますよね。

でも文字や写真だけで物件の良し悪しを判断するのは中々難しいことです。

「とりあえず全部を見に行く」とガッツで乗り切る方法もあるかもしれませんが、良い物件は直ぐに売れてしまいますので、余分な物件の内見に時間を使っている暇はありません。

ある程度優先順位を付けて、厳選した物件を見に行くことが大切です。でも、家探しを始めたばかりの方には、その厳選する作業が難しい。

そんな時は、「総戸数が多いマンション」から見に行ってみましょう。

総戸数が多いほど共用施設が充実しており、実物を見てみると「せっかく住むならこういうところが良い!」という気持ちになり易いものです。

すごく単純なことのようですが、物件数を見るほど、これが意外と裏切らない法則だということが分かるはずです。(私達は年間に数百件のマンションを見ますので、身に染みて分かります)

参考までに、総戸数100戸以上のマンションの共用施設の写真をいくつか載せました。

区分所有者であるマンションオーナーは、これらの施設を無料や、有料だとしても1時間当たり数百円で使用できてしまいます。

≪キッズルーム≫

≪キッズルーム≫

≪スカイラウンジ(貸し切り)≫

≪スカイラウンジ(貸し切り)≫

良いマンションに出会う確率を高める“ちょっとしたコツ” (4)

≪屋上ジャグジー≫

 

良いマンションに出会う確率を高める“ちょっとしたコツ” (3)

≪ゲストルーム(宿泊可)≫

 

以上、リニュアル仲介本部 パイロット店 エージェント 石川でした!

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

 

 

次は東京オリンピック!前のページ

「中古物件+リフォーム」20代の84.8%が肯定的?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    中古住宅のキッチンは住み始めてからのカスタマイズがおすすめです

    家を選ぶときに重要な検討項目になるのがキッチンです。最新式のシステ…

  2. 不動産取引ガイド

    平屋住宅シニアだけじゃない若年層にも人気

    平屋とは「1階建ての家」のことです。すべての空間がワンフロアに収ま…

  3. 不動産取引ガイド

    公図の見方 ~境界線上の黒い丸~

    法務局に備えられた地図(公図)をご覧になったことはあるでしょうか。…

  4. 不動産取引ガイド

    買付価格は安ければ安いほど良いのか・・?

    いろいろ見比べて、ようやく買いたい物件に出合えた!後は価格が少しで…

  5. 不動産取引ガイド

    家を選ぶ前にまずエリアを選ぶ

    「そろそろ家を買おうかな?」そう思った時に多くの方は不動産ポータルサイ…

  6. 不動産取引ガイド

    床下点検ロボが床下浸水・白蟻被害を調査!

    住宅インスペクションが徐々に普及していますが、「床下点検ロボット」とい…

  1. 不動産取引ガイド

    商店街のある街
  2. お金・ローン・税金

    2022年8月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    【プレスリリース】「マンションの耐震性に関するアンケート」住宅購入意識調査
  4. 不動産取引ガイド

    津波警戒区域の指定は3割どまりの現状をどう住宅購入にいかすか?!
  5. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時の「畳の張り替え」について
PAGE TOP