- ホーム
- 過去の記事一覧
不動産取引ガイド
-
土地・建物には細かな制限があります。
一見なにげなく建っている家にはさまざまな制限の中,建てられています。建物を建てる時に必ず守らなければならない建築基準法があります。単体規定単…
-
せっかく購入した家。綺麗に住むのとそうでないのとでは将来売却などを考えた時に売却代金に差が出ます。
今回は家を綺麗に保つ方法をお伝えします。まずは、玄関から。玄関をを綺麗にしておくと家の中に福が来ると言われており、こまめにお手入れをされると良いと思…
-
住みたい街ランキング上位の吉祥寺。意外な過去の歴史をご存知ですか?!
住宅情報誌などでは、常に住みたい街ランキングで上位の座に君臨する武蔵野市吉祥寺は、都心と違わぬ繁華街と閑静な住宅街がほどよく混在する街として有名です。そ…
-
今日から4月が始まります。
桜の花の開花宣言を聞き、桜の名所に行って見ました。まだまだ、桜の花は数えるくらいでしたが春を感じられる季節になりました。今日から4月が始まります。新…
-
2040年に生産年齢人口が2割も減少!あなたが買おうとしているその物件は20年後でも買い手がつく物件…
国立社会保障・人口問題研究所 所長の森田朗氏の記事が面白かったのでご紹介します。”頑張ればまた、人口が増えて経済が発展していくんじゃないか?なんて漠然と…
-
塀は隣との「共有」と「単独所有」どちらがいいのか?
土地を購入したお客様より、下記のような質問をよく受けます。塀は、「共有」と「単独所有」どちらがいいのでしょうか?・・とそこで、塀について「共有」…
-
住宅購入時に地名(合成地名)から考える、過去の歴史とは?!
全国には無数の地名があり、古くから伝わる地名もあれば、最近になって生まれた地名もあります。ちなみに厄介と言われる地名もあり、それは『合成地名(ごうせいちめい…
-
住宅ローン減税で失敗する人が多いです。
毎年1月~3月は弊社のホームページアクセスが急増します。原因は「耐震基準適合証明書」です。あまり一般的とは言えない耐震基準適合証明書の解説ページを設…
-
【後編】「マンションならではの2つの問題!?」既存住宅売買瑕疵(かし)保険の種類と注意点 ≪付保証明…
今回も「既存住宅売買瑕疵保険の付保」による住宅ローン控除等利用について、掘下げていきます。前回【前編】「マンションならではの2つの問題!?」既存住宅売買瑕疵(か…
-
畑や田んぼに家が建つ ~農地法~
今回は「農地法」による制限です。通常のお住まいの購入を検討されている方には、関係がないと思う方も多いと思いますが、一部の都市圏ではまれに影響があります。…