- ホーム
- 過去の記事一覧
不動産取引ガイド
-
不動産の4つの価格 その3 「路線価」
前回は、不動産の4つの価格のうち、「固定資産税評価額」についてお話ししました。前回の記事は、不動産の4つの価格 その2 「固定資産税評価…
-
炭素繊維を使って建物の耐震補強
炭素繊維とは炭素繊維はほとんど炭素だけからできている繊維といえます。衣料の原料などでお馴染みのアクリル樹脂や石油、石炭からとれるピッチ等の有機物を繊…
-
3組に1組の夫婦が離婚する時代、売却時を意識しての不動産購入をご検討下さい!
■3組に1組の夫婦が離婚する時代になっている?!不動産購入を検討する方の多くは結婚・出産を機にはじめるという方も多いと思います。それも幸せを感じての家探しと…
-
マンションの敷地の権利~定期借地の場合~
マンション購入の場合に注意すべきポイントにはいくつかありますが、そのうちの一つは敷地の利用権です。オーソドックスなケースは「所有権」ですが、中には敷地利…
-
人口が減っても持続可能な街を選ぶ
2021年10月に和歌山県和歌山市の紀の川にかかる水道橋「六十谷水管橋」の一部が崩落し和歌山市北部の約6万世帯が断水したというニュースは記憶に新しいことかと思い…
-
不動産の4つの価格 その2 「固定資産税評価額」
前回は、不動産の4つの価格のうち、「公示価格」についてお話ししました。前回の記事は、不動産の4つの価格 その1 「公示価格」本日は、「固定資産税…
-
長周期地震動とは
3月16日午後11時34分ごろと同36分ごろ、宮城、福島の両県で震度6強の地震がありました。東京は震度4とのことでしたが今後1週間ほどは警戒しなくてはいけな…
-
2022年は住宅ローン控除の控除率や住宅取得資金贈与の非課税枠が縮小?!
■住宅ローン控除の制度が変わり、家計の税負担が増えるようになる?!家計にかかる税負担が2022年より少しずつ増える事が確定しています。2022年度の税制改正…
-
所有者不明土地の解消に向けて
近年、相続した不動産について相続登記がされていないケースが数多く存在していることが、大きな社会問題となっています。これらに関連するニュースやテレビ・雑誌での…
-
修繕積立金は安ければいいというものではありません
マンションを検討する上で気になるのが管理費と修繕積立金です。住宅ローンの返済のほかに毎月かかる経費なので、管理費・修繕積立金が安く設定された物件はお得に見え…